兵庫県朝来市佐嚢にある明延鉱山の選鉱施設として建設された選鉱場跡が神子畑選鉱場跡。神子畑鉱山が明治終期に閉山し、大正8年、明延鉱山の鉱石を選鉱する選鉱場として誕生したもので、当時は「東洋一の選鉱場」といわれていました。昭和62年、明延鉱山の閉山とともに操業を停止しています。
「東洋一の選鉱場」の基礎部分が現存
明治11年、神子畑でも有望な銀の鉱脈が発見され、神子畑鉱山が運営されますが、生野銀山よりも鉱石の出産量が不安定で、大正6年にはついに閉山になっています。
その頃、明延鉱山では採掘鉱量の増加により、従来の選鉱施設では手狭になっていたため、明延鉱山では採鉱後の一次破砕までを行ない、神子畑に選鉱機能を移設したのです。
こうして大正8年から大規模な「機械選鉱場」の神子畑選鉱場として生まれ変わり、明延鉱山の鉱石を斜面を利用し、比重選鉱を行ないました。
規模、選鉱する鉱石の量も多く、24時間稼働した不夜城だったため、「東洋一の選鉱場」といわれたのです。
現在は史跡公園「鉱石の道神子畑ステイション」として整備され、昭和20年〜昭和60年、明延~神子畑間を走った明神電車(一円電車)も展示されています。
鉄筋コンクリートの階段状の基礎構造物と選鉱場の上下を結んでいたインクライン(傾斜鉄道)、シックナーの跡も現存しているので、お見逃しなく。
明治時代に、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野精錬所まで輸送するために建設された馬車道に架橋された神子畑鋳鉄橋(みこばたちゅうてつきょう)、羽渕鋳鉄橋(はぶちちゅうてつきょう)も現存。
平成16年に老朽化した建物が取り壊され、現在残されるのは、コンクリートの基礎のみですが、生野銀山、神子畑鋳鉄橋、羽渕鋳鉄橋などとともに日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~」の構成資産にもなっています。
また、「我が国鉱業近代化のモデルとなった生野鉱山などにおける鉱業の歩みを物語る近代化産業遺産群」として経済産業省の近代化産業遺産にも認定。
神子畑選鉱場跡 | |
名称 | 神子畑選鉱場跡/みこばたせんこうじょうあと |
所在地 | 兵庫県朝来市佐嚢1826-1 |
関連HP | 神子畑選鉱場跡公式ホームページ |
電車・バスで | JR播但線新井駅からタクシー15分 |
ドライブで | 播但連絡道路朝来ICから約8km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 鉱石の道神子畑交流館「神選」 TEL:079-666-8002 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag