曽根田白塚古墳

曽根田白塚古墳

広島県福山市芦田町、標高100mほどの尾根に築かれた古墳が、曽根田白塚古墳。古墳時代終末期の横口式石槨(よこぐちしきせっかく=横穴式石室がより小型化したもの)を有する古墳で、周辺に古墳はなく独立した古墳です。墳丘は直径9mの円墳で、広島県の史跡に指定。

大化改新以降に備後に築かれた終末期古墳

曽根田白塚古墳

切石の花崗岩を使用した横口式石槨で、南を向いて開口しています。
石槨部は長さ2.19m~2.20m、幅1.22m~1.23m、奥壁高1.22m、羨道部の長さ3.64m~3.75m、幅1.8m~1.81m、入口現高1.1mで、石槨部に底石がないのが特徴。
切石の隙間には漆喰(しっくい)が施されています。

大化改新以降、大化2年(646年)に発布した薄葬令(はくそうれい=身分に応じて墳墓の規模などを制限した)が意識された古墳終末期(7世紀後半)の古墳です。
薄葬化に伴って、棺を納めるスペースだけを確保する横口式石槨が築かれますが、670年代頃からは、花崗岩の巨石を用いる刳り貫き式から、加工した切石を積み上げる石槨へと変化しています。

横口式石槨を有した古墳は、曽根田白塚古墳のほかにも尾市1号墳(新市町)、猪ノ子古墳(いのここふん/加茂町)、北塚古墳(駅家町)と、福山市内に多いのが特徴です。
年代的には、曽根田白塚古墳→尾市1号墳→猪ノ子古墳→北塚古墳だと推測されています。

曽根田白塚古墳
曽根田白塚古墳
名称 曽根田白塚古墳/そねだしらつかこふん
所在地 広島県福山市芦田町下有地
関連HP 福山市公式ホームページ
ドライブで 山陽自動車道福山SAスマートICから約16km
問い合わせ 福山市文化振興課 TEL:084-928-1278
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
尾市1号墳

尾市1号墳

広島県福山市新市町にある尾市古墳群を構成する古墳が、尾市1号墳(おいちいちごうふん)。直径10.5mほどの小さな古墳ですが、注目はその墳形。7世紀(古墳時代終末期)のヤマト王権では天皇陵に使われる八角墳で、7世紀後半頃の築造と推測されていま

北塚古墳

北塚古墳

広島県福山市駅家町にある古墳が、北塚古墳(きたつかこふん)。服部大池北側の丘陵末端に築かれた古墳で、形状は不明。埋葬施設としての家形石棺(いえがたせっかん)が露出しています。律令時代へと突入した7世紀後半(古墳時代終末期)の造営だと推測され

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ