caffe kaiyodai(開陽台展望館)

「地球が丸く見える」がキャッチフレーズの開陽台展望館の1階にあるカウンター席だけの店。窓際にカウンター席が用意されているので、広大な中標津町営開陽台牧場、根釧原野のかなた、根室海峡に浮かぶ国後島など周囲の眺めを楽しみながら自慢のジェラートやソフトクリームが味わえます。

ジェラートシレトコが味わえる

中標津町(なかしべつちょう)にあるスイーツ・ドーナツ工房「シレトコファクトリー」の直営店。
「開陽台しあわせのはちみつソフトクリーム」は、ソフトクリームにはちみつがトッピングされたもの。

地元・中標津産の生乳を使用しているのはもちろんのこと、トッピングのはちみつは、カフェのスタッフ自らが開陽台の麓で「定置式養蜂」を用いて採取したクローバーはちみつなのだとか。

地元で50年養蜂を営んできたベテラン養蜂家に師事し、巣箱を譲り受け試行錯誤からスタート。
しかも今では数少ない「定置式養蜂」(木で重箱式の巣箱を作り、蜂が来そうなところに置くスタイル)を用いているのです。
「花がクローバーくらいなので雑味がないスッキリとした味わい。そして甘過ぎないさっぱり感が特徴のはちみつ」とのこと。

採取量も限られるので、caffe kaiyodai(開陽台展望館)だけの限定の味となっています。

「はちみつミルク」などのドリンクや「カイヨウダイはちみつカレー」など

中標津町の人口は2万4000人。牛の数は約4万頭。
そんな中標津町で、しかも北海道屈指の展望台に来たのなら、ぜひとも「展望台で、乳製品を、のんびり」味わいたいところ。

caffe kaiyodai(開陽台展望館)
名称 caffe kaiyodai(開陽台展望館)/かふぇかいようだい(かいようだいてんぼうかん)
所在地 北海道標津郡中標津町開陽
関連HP 中標津町公式ホームページ
電車・バスで JR釧路駅から阿寒バス標津行きで2時間、中標津下車、タクシーで15分
ドライブで 根室中標津空港から約10km
駐車場 60台/無料
問い合わせ 中標津町観光案内所 TEL:0153-73-4787
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ジェラートシレトコ

根釧原野の大酪農地帯である中標津町のしぼりたて新鮮ミルクを使ったジェラートが人気の店。中標津のバスターミナル前にある工房ではスタッフがジェラートを製造する姿を眺めながら、自慢のジェラートを味わったり、購入することが可能。中標津空港から帰るな

開陽台展望台

中標津(なかしべつ)空港北西の高台にある、道東の展望台でも人気の地。「地球が丸く見える」がキャッチフレーズの雄大なパノラマはもちろんのこと、併設されたキャンプ場を利用すれば、国後島(くなしりとう)方面から昇る朝日が眺められるというのが、人気

開陽台で「シレトコ・ジェラート」を味わおう

開陽台展望台のなかにある「caffe kaiyoudai」。グリーンシーズン限定の営業(11月〜4月下旬休業)ですが、中標津バスターミナル近くに店を構えるシレトコファクトリーの直営カフェ。「北海道五ツ星アイスクリーム」を味わおうシレトコファ

地球が丸く見える!? 「開陽台展望台」

中標津市街の北にある開陽台展望台は、「地球がま~るく見える」が売りの展望台。昭和50年代からこのキャッチフレーズで売っているのでかなり年期も入っている。北海道の道をライダーたちが疾走した昭和60年代には、この開陽台が「行ってみたいあこがれの

【地図で解説】中標津空港から開陽台経由で世界遺産・知床羅臼へ

中標津空港の意外に近くにあるのが「地球が丸く見える」がキャッチフレーズの開陽台展望台です。根室中標津空港から開陽台へは迷わずに走れば10分ほどの距離なのです。 開陽台下の通称「ミルクロード」は波状丘陵のアップダウンがあるものの、北海道らしい

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ