北海道小樽市の小樽港(勝納埠頭)にある新日本海フェリーのターミナルが、小樽フェリーターミナル。新潟〜小樽を16時間で結ぶ「らべんだあ」、「あざれあ」、舞鶴〜小樽を21時間で走り抜く「はまなす」、「あかしあ」が発着。北前船の繁栄を今に伝える航路で、現在は豪華な大型フェリーが就航。
新潟、舞鶴へ大型フェリーが出港



小樽フェリーターミナル内では、乗船窓口のほか、小樽にしんそば、ホエー豚丼などが味わえるレストラン「シーガル」、ショップ「シーマンズショップ」が営業。
新潟〜小樽航路、舞鶴〜小樽航路の船内グリルでは、予約で本格的なコース料理を味わうことができます(4月~10月限定、ランチ、ディナーに利用可能)。
小樽運河にも近く、買い物は、小樽フェリーターミナルの徒歩圏内に新南樽市場(小樽市民の生活市場で、鮮魚店も多数)、イオンなどがあるので、土産の購入も周辺で可能。
JR小樽駅、JR小樽築港駅北口から連絡バスが運行。
なお、新日本海フェリーの苫小牧東港〜舞鶴、苫小牧東港〜秋田〜新潟〜敦賀は、苫小牧東港出港となるので注意が必要。




小樽フェリーターミナル | |
名称 | 小樽フェリーターミナル/おたるふぇりーたーみなる |
所在地 | 北海道小樽市築港7-2 勝納埠頭 |
関連HP | 新日本海フェリー公式ホームページ |
電車・バスで | JR小樽築港駅からタクシーで5分。JR小樽駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 札樽自動車道小樽ICから約1km |
問い合わせ | 小樽フェリーターミナル TEL:0134−22-6191 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag