ひがし茶屋街

金沢にはひがし、にし、主計町(かずえまち)の3つの茶屋街があり、なかでももっとも格式の高い茶屋街がひがし茶屋街。1820(文政3)年に設置され、京・祇園に並ぶといわれた歴史と格式を誇る花街です。国の重要伝統的建造物群保存地区(金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区)にも指定されています。

粋な茶屋街の雰囲気を満喫

江戸時代後期の1820(文政3)年、加賀藩の公許を得て、犀川(さいがわ)西側に「にし」茶屋街、浅野川東側に「ひがし」茶屋街が開かれました。

ひがし茶屋街には、今も藩政時代の面影を残す石畳や家並みが続き、加賀百万石の城下町の風情が漂う絶好のスポット。

歴史的な家並みだけでなく、建造物も残され、二番丁にある茶屋「志摩」は、国の重要文化財に指定され、公開されています。
同じ二番丁の「懐華楼」(かいかろう)は金沢市指定保存建造物に指定され、昼は一般に公開され、「懐華樓カフェ」も営業。
夜は「一見さんお断り」という昔ながらのお座敷に変身。

1820(文政3)年築の茶屋建築(旧「中や」)に髪飾り、加賀蒔絵、加賀象嵌などを展示した「お茶屋美術館」、加賀友禅着用体験のできる茶房「久連波」などで、茶屋の風情を楽しむことができます。

金沢ライトアップバス(土曜運転など季節運行なので運転日に注意が必要)利用の場合は「橋場町」バス停利用。
時間帯によっては、観光ガイド「まいどさん」の案内つきで、ひがし茶屋街散策が楽しめる場合も(30分ほど、詳細は北陸鉄道に確認を)。

金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区
平成13年11月14日に金沢市で最初に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたのが「ひがし茶屋街」一帯。
金沢市東山1丁目の南北130m、東西180m、1.8haが指定エリアです。
街路に沿って、1階に出格子を構え、2階の建ちを高くして座敷を設ける江戸時代後期から明治初期にかけての茶屋建築が連なり、京都・祇園の茶屋町と並んで、花街の風情を今に伝える貴重な場所となっています。

金沢市では、「ひがし茶屋街」のほか、主計町茶屋街(茶屋町)、卯辰山山麓寺院群(寺町)、寺町台寺院群(寺町)と合わせて4ヶ所の国の重要伝統的建造物群保存地区があるので、時間が許せばぜひ町並み探勝を。


ひがし茶屋街
名称 ひがし茶屋街/ひがしちゃやがい
所在地 石川県金沢市東山
関連HP 金沢市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR金沢駅から北鉄バス橋場町経由小立野方面行きで8分、橋場町下車、徒歩5分
ドライブで 北陸自動車道金沢東ICから約4.6km
駐車場 東山河畔観光駐車場(14台/有料)・東山観光駐車場(15台/有料)
問い合わせ 金沢市観光協会 TEL:076-232-5555/FAX:076-232-1170
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
宝泉寺

宝泉寺

2021年6月13日
天神橋

天神橋

2021年6月13日

にし茶屋街

2017年8月8日

主計町茶屋街

2017年8月7日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ