報恩寺

報恩寺

岩手県盛岡市にある石川啄木、宮沢賢治ゆかりの曹洞宗の寺が報恩寺(ほうおんじ)。報恩寺は、盛岡市街の北の寺町(北山・名須川寺院群)に位置し、藩政時代には、盛岡五山のひとつに数えられていたという歴史ある古刹。石川啄木の詩集『あこがれ』のなかの「落瓦の賦」は報徳寺をうたったものです。

羅漢堂には499体の羅漢像を安置

若いころから熱心な『法華経』の信者で、仏教に帰依していた宮沢賢治も盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)時代にたびたび報恩寺に参禅しています(宮沢賢治は北山、名須川町の寺々に下宿していました)。

羅漢堂には、享保16年(1731年)から4年を費やし、京で9人の仏師が制作した500体の羅漢が安置されています。
報恩寺第17世・曇樹和尚が大願主となって施入したもの。
胎内銘から、大仏師・法橋宗而重賢、駒野定英珍盈(ちんえい)を主班とし、駒野丹下定孝ら9人の仏師が担当したことが判明。
499体が現存し、制作者や製造年代が特定されている貴重な羅漢像です。
仏像の台座がすべて箱型なのは、輸送に便利ということから(輸送に用いた箱を利用)。

羅漢堂自体は棟札から享保20年(1735年)築で、嘉永3年(1850年)〜嘉永4年(1851年)に改築されています。

ちなみに、盛岡五山は、南部家第26代で初代盛岡藩主・南部信直が定めた5ヶ寺。
京にならって、北部丘陵を「北山」と呼んで南部領内の寺社を集め(北山・名須川寺院群)、聖寿寺、東禅寺、法泉寺(以上臨済宗)、報恩寺(曹洞宗)、教浄寺(時宗)を盛岡五山と定めました。

報恩寺
報恩寺
名称 報恩寺/ほうおんじ
所在地 岩手県盛岡市名須川町31-5
電車・バスで JR上盛岡駅から徒歩10分。または、JR盛岡駅から徒歩30分
ドライブで 東北自動車道盛岡ICから約6.5km
駐車場 40台/無料
問い合わせ 報恩寺 TEL:019-651-4415
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
北山寺院群・寺町通り(盛岡市)

北山寺院群・寺町通り(盛岡市)

岩手県盛岡市、城下町・盛岡の北の寺町である北山寺院群は、石川啄木、宮沢賢治ゆかりの地。城下町の北辺の愛宕山麓に広がる寺町で、盛岡城の北方防備の役割をも担って、城下の町割りと同時に形成されたもの。北山寺院群を寺町通り(旧国道455号)が縦断し

徳玄寺

徳玄寺

岩手県盛岡市名須川町にある真宗大谷派の寺、徳玄寺。もともと五戸(ごのへ=現・青森県五戸町)にあった寺で、藩主・南部氏が三戸(さんのへ)から盛岡に移るときに盛岡・北山寺院群に移っています。寺紋が藩主・南部氏と同じ「対い鶴に九曜」なのも南部藩と

500rakan-big3

日本三大五百羅漢とは!?

五百羅漢は、一切の煩悩(ぼんのう)を払って修行の最高位に達した仏弟子500人ことで、その功徳を授かれるのが五百羅漢像です。日本三大五百羅漢に数えられるのは、徳蔵寺(栃木県足利市)、喜多院(埼玉県川越市)、建長寺(神奈川県鎌倉市)、そして羅漢

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ