内間木洞

内間木洞

岩手県久慈市山形町、久慈市の南西部小国地区にある鍾乳洞が、内間木洞。総延長6350m以上で国内第5位の全長を誇る鍾乳洞(洞内は地下水温の影響で7度~8度)。普段は研究や教育目的以外では非公開で、7月第2日曜の『内間木洞まつり』と2月第2日曜の『内間木洞氷筍観察会』の年2回だけ一般公開されています。

日本第5位の鍾乳洞は年に2日だけ一般公開

内間木洞

洞口から少し入ったところに千畳敷と呼ばれる大ホールがあり、ここを中心に北洞、南洞、稲妻洞、風寒洞の4つの主洞と、それに連なる多くの支洞から成り立ち、主洞、支洞の総延長は6.350m+αで、目下のところは国内第5位の規模。

ニホンテングコウモリ、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリなど7種のコウモリが生息し(冬期間は、洞内の通路や天井などいたるところで冬眠)、鍾乳洞とともに生息するコウモリや昆虫も「洞内動物群」として岩手県の天然記念物に指定されています。

巨大ホールの千畳敷、巨大な陥没孔の洞内ドリーネ、鍾乳石が巨大な滝や山を連想させる大瀑布など見どころが豊富。

厳冬期の氷筍(ひょうじゅん)は、内間木洞特有の現象で、洞内の天井から落ちる水滴が地面で凍りつき、筍(たけのこ)状に成長したもので、大きなものは2m以上にもなります。
洞内見学の際は、冬眠している場所ではフラッシュをたいたり触らないように、コウモリの保護に留意が必要。

洞口近くには内間木ビジターセンターがあり、内間木洞の公開時には、休憩スポットとして活用されています(通常は、非公開で、施設利用の際には予約が必要)。

内間木渓流では、7月〜9月の期間限定で、内間木ビジターセンターを起点にガイド付きの内間木渓流シャワークライミングも実施。

ちなみに日本の鍾乳洞TOP5は、安家洞(岩手県岩泉町/23700m)、秋芳洞(山口県美祢市/11200m)、大山水鏡洞(鹿児島県知名町/10483m)、河内風穴(かわちかざあな・滋賀県多賀町/10020m)、内間木洞(岩手県久慈市/6013.8m)の順。
岩手県にはTOP5のうちの2洞があるということになります。

内間木洞
厳冬期に発達する氷筍(超広角レンズで撮影)
内間木洞
名称 内間木洞/うちまぎどう
所在地 岩手県久慈市山形町小国
関連HP 久慈市公式ホームページ
ドライブで 三陸沿岸道路野田ICから約23km、久慈ICから約26km
問い合わせ 久慈市文化課 TEL:0194-52-2700
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
夏は涼しい洞窟探検! 東北おすすめ鍾乳洞9洞

夏は涼しい洞窟探検! 東北おすすめ鍾乳洞9洞

東北の鍾乳洞は「鍾乳洞王国」の岩手県に集中し、日本最長の鍾乳洞・安家洞(あっかどう)、国内第5位の内間木洞、日本三大鍾乳洞の龍泉洞はその代表格です。福島県の田村市滝根町にもカルスト地形が発達し、あぶくま鍾乳洞、入水鍾乳洞があり、入水鍾乳洞は

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ