金刀比羅宮・本宮

金刀比羅宮参道の785段の石段を上った先にあるのが本宮。大社関棟造檜皮葺きの建物に大物主大神(おおものぬしのおおかみ)と崇徳天皇(すとくてんのう)が祀られています。まさにここが、金毘羅信仰の根源。パワースポットの中のパワースポットです。

全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮

明治の神仏分離で象頭山松尾寺金光院が廃寺となるまでは、象頭山御本社が中心で、海の守り神として水軍や漁民に信仰されていました。
象頭山御本社の御利益が知れ渡り、健康や厄除けなど全国から参拝者が訪れたのです。

神仏分離令で、金毘羅大権現は大国主尊(大物主神)と同体であると申告し、神社への道を歩みました。
そして、この社が、全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮となっているのです。

金刀比羅宮は、長い石段でも有名。
麓から本宮までの石段は785段、奥社厳魂神社までは1368段という長さ。
讃岐平野の眺望を楽しみながらゆっくり上るのがコツ。
本宮横にある展望台からは讃岐平野や讃岐富士(飯野山422m)、琴平市街を一望する見事な眺望が広がる。まさに石段上りの疲れを癒す絶景。
奥社の巌魂(いずたま)神社まではさらに583段の石段を上る必要が・・・。

金刀比羅宮・本宮
名称金刀比羅宮・本宮/ことひらぐう・ほんぐう
Hongu(Main shrine),Kotohiragu Shrine
所在地香川県仲多度郡琴平町琴平892-1
関連HP金刀比羅宮公式ホームページ
電車・バスでJR、ことでん琴平線琴平駅から石段上り口まで徒歩5分
ドライブで高松自動車道善通寺ICから約7.5kmで町営駅前西駐車場
駐車場タイムズ琴平こんぴら前駐車場(121台/有料)・町営駅前西駐車場(46台/有料)・町営駅東駐車場(37台/有料)
問い合わせ金刀比羅宮社務所 TEL:0877-75-2121/FAX:0877-75-2125
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
金刀比羅宮『桜花祭』

金刀比羅宮『桜花祭』

毎年4月10日、香川県琴平町の金刀比羅宮で『桜花祭』が齋行されます。金刀比羅宮が鎮座する象頭山(ぞうずさん)が桜色に染まる4月10日に開かれる神恩感謝の祭礼。9:30〜神職が冠に桜の花を差し、巫女は桜の枝を手に持ち、行列をなして大門から御本

金刀比羅宮

「こんぴらさん」として親しまれる金刀比羅宮(ことひらぐう)。琴平山(象頭山/ぞうずさん)の中腹に位置し、参道の長い石段は本宮まで785段、奥社まで計1368段を数えます。明治初年まで金毘羅大権現として神仏混淆でしたが、現在では金刀比羅宮とな

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ