神谷神社

神谷神社

香川県坂出市、五色台の一峰・白峰山の麓に鎮座する平安時代編纂の『延喜式神名帳』にも記載される古社が、神谷神社(かんだにじんじゃ)。現存する三間社流れ造りの本殿は、建保7年(1219年)築で、建築年の明らかな神社建築としては日本最古のもの。もちろん国宝です。

空海の叔父・阿刀大足が社殿を創建

神谷神社

社伝によれば、弘仁3年(812年)、空海の母方の叔父で学者の阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営したと伝わります。
空海は阿刀大足を追って平城京へ、さらに阿刀大足の支援で第18次遣唐使の学問僧になっていますが、弘仁3年(812年)頃の動静は定かでありません。

社殿裏には「影向石」(えいこうせき)と呼ばれる巨岩があり、その周囲から弥生時代の土器が多数発見されたことから、古代の祭祀が行なわれた磐座(いわくら)だと推測できます。

祭神は、火結命 (ほむすびのみこと)、奥津彦命 (おくつひこのみこと)、奥津姫命 (おくつひめのみこと)で、相殿に祀られる春日四神は阿刀大足が勧請した春日権現がルーツと伝えられます。

社宝の木造随身立像2体は、国の重要文化財に指定。

神谷神社
名称 神谷神社/かんだにじんじゃ
所在地 香川県坂出市神谷町621
関連HP 坂出市公式ホームページ
電車・バスで JR坂出駅からタクシーで15分
ドライブで 瀬戸中央自動車道坂出ICから約9km
駐車場 あり
問い合わせ 坂出市文化振興課 TEL:0877-44-5036/FAX:0877-46-7140
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
神谷神社・本殿

神谷神社・本殿

香川県坂出市にある古社、神谷神社(かんだにじんじゃ)。五色台の一峰・白峰山の神谷に鎮座する社で、大正時代の本殿修理の際に、棟木(むなぎ)から建保7年(1219年)に本殿を再建したことが記された墨書銘が発見され、建築年が確定、国宝に指定されて

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ