知林ヶ島

指宿市の田良浜(田良岬)の沖800mに位置する周囲3kmの無人島が知林ヶ島(ちりんがしま)。指宿カルデラの外輪山の一部とされる島ですが、3月〜10月の大潮、中潮の干潮時には砂浜が出現し、島に歩いて渡ることができます。島の名は、かつて島に茂る松の音で夜間航行したことに由来し、環境省の「かおり風景100選」に選定。

潮が引いたら田良岬から渡ることができる!

NHK大河ドラマ『篤姫』(平成20年)では、知林ヶ島に面した砂浜で於一(篤姫の幼名)が砂浜を歩きながら貝を拾うシーンのロケが行なわれています。

地元、指宿市観光協会では砂の道に「ちりりんロード」という愛称をつけてPRを行なっています。
知林ヶ島の島内には遊歩道や展望台が整備され、散策に最適。

島に渡るのは片道20分ほどかかるので、時間には余裕を持って行動を。
砂浜がなくなると激しい潮流が現れるので(砂礫がたまるのもそのせいです)、無理に渡ろうとすると流されるので注意が必要。

島への砂浜が続いていても高波時には渡るのを避けた方が無難です。
干潮時に砂浜が現れて島と陸とが繋がる現象を「トンボロ現象」といい、小豆島にはエンジェルロードと呼ばれる大余島もありますが、知林ヶ島も「契りの島」とも呼ばれて縁結びの島にもなっています。

ハワイのダイヤモンドヘッドにも例えられる魚見岳の展望台から眼下にすることもできます。

魚見岳展望台から眺める知林ヶ島

知林ヶ島渡島のご注意

知林ヶ島への渡島は、砂州が完全に繋がり安全に渡れる状態の時に、帰りの時間を計算に入れた上で、渡ってください。
周辺の海域は潮流が大変早く危険です。
砂州が繋がっていないときの渡島は厳禁です。

知林ヶ島
名称知林ヶ島/ちりんがしま
所在地鹿児島県指宿市西方
関連HP指宿市公式ホームページ
ドライブで指宿スカイライン頴娃ICから約27.8km
駐車場指宿エコキャンプ場(休暇村指宿)駐車場を利用、島まで徒歩35分
問い合わせ指宿市観光課 TEL:0993-22-2111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本のモンサンミシェル

日本のモンサンミシェル 7選

モン・サン=ミシェルは、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ修道院のある小島。トンボロ現象で形成される砂州で、干潮時にのみ渡れる島にあるカトリックの巡礼地で、世界文化遺産に登録。日本でもトンボロ現象で繋がる島に神社が鎮座する、日本のモンサ

魚見岳自然公園

魚見岳自然公園

指宿市の東端、魚見港の背後に聳える標高214.8mの小山が魚見岳。漁師が、頂から錦江湾の魚群を見つけて漁に出たというのがその名の由来で、開聞岳、錦江湾、桜島と広がるその眺望は抜群。山上は魚見岳自然公園として整備され、知林ヶ島(ちりんがしま)

よく読まれている記事

こちらもどうぞ