祇園之洲台場跡

祇園之洲台場跡

鹿児島県鹿児島市清水町にある幕末に築かれた台場の跡が、祇園之洲台場跡。生麦事件に続く、薩英戦争で、鹿児島城を守備する祇園之洲台場は主戦場となっています。平成22年の発掘調査で、薩英戦争当時の石垣、砲座、土塁などが広く残存していることが確認されています。

薩英戦争で主戦場となった祇園之洲砲台の跡

文久2年(1862年)、武蔵国生麦村(現・横浜市鶴見区生麦)の東海道で、薩摩藩の大名行列に誤って馬で乗り込んだイギリス人を無礼討ちにした生麦事件が勃発。
イギリス政府は艦隊を錦江湾に送り、文久3年7月2日〜7月4日(1863年8月15日〜8月17日)、薩英戦争へと発展します。

薩摩藩は 天保15年(1844年)以降、外国船排斥のため領内に砲台を築いていますが、島津斉彬(しまづなりあきら)が藩主になると、洋式築城書を参考に、鹿児島城防備のため祇園之洲台場を築いています。
薩英戦争時に、砲台の建造と大砲製造を主導したのは、薩摩藩の摂海防禦御台場築造御用掛に任命された折田要蔵(おりたようぞう=明治維新後は湊川神社の初代宮司に/NHK大河ドラマ『青天を衝け』では徳井優が好演)です。

祇園之洲台場には、薩英戦争時に6門の大砲が備えられていましたが、イギリス艦隊は第8台場(祇園之洲砲台)、第7台場(新波戸砲台)、第5台場(辨天波戸砲台)に自在砲(110ポンドアームストロング砲)の集中砲火を浴びせています(祇園之洲砲台の大砲はほとんどが大破)。
この集中砲火から砲台を守ったのが胸壁で、現在も高さ1.2m、全長115mの胸壁が現存しています。
凝灰岩で築いた胸壁の外側を盛り土で強化し、艦砲射撃に耐える構造になっています。
実戦ではかなり破壊されたため、発掘調査から薩英戦争後に破壊された胸壁を修復したことも判明しています。

祇園之洲台場跡一帯は埋め立てが進み、幕末当時の景観(海への眺望)は残されていません。
祇園之洲台場跡一帯は、石橋記念公園として整備され、稲荷川を渡った南側には石橋記念館、橋を渡った東側(海側)には祇園之洲公園があり、ザビエル上陸記念碑が立っています。
また、祇園之洲台場の北にはアーチ石造橋の高麗橋が復元されているので、この高麗橋を目印に訪れるのが、台場への近道です。

祇園之洲台場跡

薩摩藩が幕末に築いた台場

薩英戦争
Bombardment of Kagoshima 1863(薩英戦争時の台場とイギリス感染との砲撃戦)

薩摩藩が幕末に領内に構築した台場は、島津斉興(しまづなりおき)の藩主時代に築かれたものが最初。
最も早いものは、天保15年(1844年)に築かれた松山台場(指宿市山川、山川港の外)とされ、同じ年には枕崎台場(枕崎市)も築かれています。

弘化4年(1847年)、指宿大山崎(指宿市)、山川権現ヶ尾(指宿市山川)、佐多(南大隅町佐多)、小根占(南大隅町根占)にも台場を構築。
嘉永3年(1850年)には、川尻砂揚場 (天保山砲台)も完成、上町向築地(鹿児島市)の薩摩藩鋳製方で実戦的な対艦砲撃に有効な80ポンドのカノン砲の鋳造に成功しています。

嘉永3年(1850年)〜嘉永4年(1851年)には、知林ヶ島(指宿市)、垂水(垂水市)、串木野羽島(いちき串木野市)、内之浦(肝付町内之浦)、桜島(鹿児島市)、久志(南さつま市坊津)、秋目(南さつま市坊 津)、出水(阿久根市)、阿久根(阿久根市)に台場を構築。

嘉永4年(1851年)、島津斉彬が藩主になると、洋式築城書を参考にして、鹿児島城を防備する錦江湾沿いの台場の強化を行ない、嘉永6年(1853年)、祇園之洲台場(鹿児島市)、大門口台場(鹿児島市)、安政元年(1854年)、新波止台場(鹿児島市)が築造されています。

薩英戦争での薩摩側の砲台によるイギリス艦隊の損害は、大破1隻、中破2隻、旗艦「ユーライアラス」の艦長ジョンスリングや副長ウィルモットの戦死を含む死者13人に及び、開戦から9日後には横浜港に戻っています。

祇園之洲台場跡
名称 祇園之洲台場跡/ぎおんのすだいばあと
所在地 鹿児島県鹿児島市清水町26
関連HP 鹿児島市公式ホームページ
電車・バスで JR鹿児島駅から徒歩15分
ドライブで 九州自動車道鹿児島北ICから約6.2km。または、鹿児島東西道路田上ICから約7km
駐車場 石橋記念公園駐車場(100台/無料)
問い合わせ 石橋記念公園 TEL:099-248-6661/FAX:099-248-6662
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
新波止砲台跡

新波止砲台跡

「にっぽん丸」などの大型客船も着岸する鹿児島港の北埠頭。岸壁にはボードウォークも整備されていますが、「いおワールドかごしま水族館」北側の岸壁にあるのが幕末に薩摩藩が、藩の富国強兵のために築いた新波止砲台跡。鹿児島城下の防衛のために設置された

台場公園(薩英戦争砲台跡)

台場公園(薩英戦争砲台跡)

鹿児島県肝属郡南大隅町、文久2年(1862年)、生麦事件後、それまであった大門口台場、祇園之洲砲台、新波戸砲台、辨天波戸砲台に加え、新たに台場を構築。そんな薩英戦争に備えて砲台を備えた根占砲台の跡が、台場公園(薩英戦争砲台跡)。南大隅町内に

瀬脇砲台跡

瀬脇砲台跡

鹿児島県肝属郡南大隅町にある幕末の砲台跡が、瀬脇砲台跡。嘉永4年(1851年)、薩摩藩は攘夷(じょうい=外敵を撃ち払って入国させない)の目的で瀬脇砲台、と辺田原に根占砲台(現・台場公園)を築き、大砲1門を構えています。瀬脇砲台跡が史跡として

祇園之洲台場跡

祇園之洲台場跡

鹿児島県鹿児島市清水町にある幕末に築かれた台場の跡が、祇園之洲台場跡。生麦事件に続く、薩英戦争で、鹿児島城を守備する祇園之洲台場は主戦場となっています。平成22年の発掘調査で、薩英戦争当時の石垣、砲座、土塁などが広く残存していることが確認さ

松崎砲台跡

松崎砲台跡

鹿児島県肝属郡錦江町馬場、大根占海岸に幕末に築かれた台場の跡が、松崎砲台跡。生麦事件勃発後、大根占海岸の砂丘地に薩英戦争に備えて建設された臨時の砲台で、大砲3門が25m間隔で備え付けられていました。現在は石積みだけが残され、往時を偲ぶことが

石橋記念公園

石橋記念公園

鹿児島駅の東、稲荷川河口の祗園之洲は、島津斉彬(しまづなりあきら)の命により築かれた薩摩藩の台場(祇園之洲砲台)があった場所で、生麦事件に端を発した文久3年(1863年)の薩英戦争では砲撃戦が行なわれた場所です。稲荷川を挟んだ河口部分は石橋

祇園之洲緑地(ザビエル上陸記念碑)

祇園之洲緑地(ザビエル上陸記念碑)

鹿児島県鹿児島市、石橋記念公園、そして薩英戦争でイギリス艦隊の集中砲火を浴びた祇園之洲台場跡の海側の埋立地が、祇園之洲緑地。錦江湾と桜島を眺望するフォトジェニックな緑地帯ですが、その一角にあるのが天文18年(1549年)のザビエル上陸を記念

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ