城下町杵築観月祭|2023

城下町杵築観月祭

2023年10月28日(土)18:00〜21:00、大分県杵築市(きつきし)の杵築城下町一帯で『城下町杵築観月祭』を開催。武家屋敷を巡る石畳の坂道に、8000本の行燈(あんどん)や竹灯篭を配し、武家屋敷では、篠笛の演奏やお茶会などが行なわれます。荒天時は10月29日(日)に順延。

石畳の道に行燈を灯す「城下町の伝統的おもてなし」

城下町杵築観月祭

石畳の道に行燈を灯すのは、茶会に訪れる客人のために足元を照らしたもてなしに由来し、月見に訪れた人たちの足元を照らしたのが『観月祭』の起こり。
行燈の明かりと月明かりが風情ある城下町をさらに引き立てます。

きつき衆楽観~杵築市役所~けんしん(大分県信用組合杵築支店)の間、18:15頃~21:00頃に交通規制を実施。

行燈が設置されるのは、例年、勘定場の坂、飴屋の坂、塩屋の坂、酢屋の坂、北台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)、南台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)、そして交通規制が実施される新町、仲町、谷町など。

杵築市では、毎年10月17日〜10月18日には、白鬚田原神社 (杵築市大田沓掛)で『どぶろく祭り』も行なわれています。

城下町杵築観月祭|2023
開催日時 2023年10月28日(土)18:00〜21:00
所在地 大分県杵築市杵築
場所 杵築市城下町一帯
関連HP 杵築市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR杵築駅からタクシーで8分
ドライブで 大分空港道路杵築ICから約2km
駐車場 臨時駐車場を開設、会場周辺は交通規制が実施されます
問い合わせ 杵築市観光協会 TEL:0978-63-0100
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
勘定場の坂

勘定場の坂

大分県杵築市(きつきし)、城下町・杵築を象徴する坂道のひとつで、坂の下に杵築藩の勘定場が置かれていたことがその名の由来です。石段の幅が広く、勾配も比較的緩やかなのは、当時武家の移動手段だった馬、横向きに上った籠かきの歩幅にあわせて造られてい

飴屋の坂

飴屋の坂

大分県杵築市、城下町・杵築(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)の風情ある坂道のひとつが、飴屋の坂。美しく屈曲するので、被写体としても絶好。白っぽい石畳は、雨降りの夜に白く浮かび上がり、雨夜が飴屋に転訛したという説もあります。屈曲する坂道

志保屋の坂(塩屋の坂)

志保屋の坂(塩屋の坂)

大分県杵築市、城下町・杵築の南台武家屋敷(中根邸などがあります)から商人の町・谷町へと通じる坂道が志保屋の坂(塩屋の坂)。谷町通りを挟んで向かい合う反対側の坂が有名な酢屋の坂で、実は志保屋の坂(塩屋の坂)から酢屋の坂を眺めるのが、杵築を代表

酢屋の坂

酢屋の坂

大分県杵築市、城下町・杵築の北台武家屋敷から商人の町・谷町へと通じる、杵築随一のロケーションを誇る坂道が、酢屋の坂。そのフォトジェニックな風景は、映画やドラマの舞台にも使われてきました。坂の下にかつて酢屋があったのが名の由来です。武家屋敷と

北台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)

北台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)

大分県杵築市、杵築城の西の高台に位置する、北台武家屋敷跡。杵築藩の上級武士が暮らした武家屋敷街で、杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区にも選定されています。海蝕崖で囲まれた南北の台地は武家地、台地を囲む低地は町人地という「サンドイッチ型城下

南台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)

南台武家屋敷跡(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)

大分県杵築市、杵築城の西の高台に位置する、南台武家屋敷跡。杵築藩の上級武士が暮らした武家屋敷街で、杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区にも選定。海蝕崖で囲まれた南北の台地は武家地、台地を囲む低地は町人地という「サンドイッチ型城下町」を形成し

どぶろく祭り

どぶろく祭り|杵築市

毎年10月17日~10月18日、大分県杵築市の白鬚田原神社(しらひげたわらじんじゃ)で『どぶろく祭り』が開催されます。九州では唯一醸造免許をもつ白鬚田原神社で造られた濁酒(どぶろく)が参拝者に振る舞われます。『どぶろく祭り』は、和銅3年(7

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ