横浜・シーバス

横浜・シーバス

横浜駅東口(ベイクォーター)を起点として、まさに水上バスとして赤レンガ倉庫、山下公園方面を結ぶ海上ルートが、シーバス。海上交通の手段としてだけでなく、海の上から横浜港の観光スポットを眺めながらの船旅は爽快。定期航路以外にも様々なイベントクルーズが用意されています。

横浜駅東口と、赤レンガ倉庫、山下公園へ海上散歩

横浜・シーバス

横浜駅東口~(所要15分)~ハンマーヘッド~(所要10分)~ピア赤レンガ(横浜赤レンガ倉庫)~(所要10分)~山下公園を結ぶ、シーバス(水上バス)。

予約は不要ですが、団体でチャーター便となる可能性、荒天での欠航もあるので、事前にHPで運航の確認の上、桟橋へ。
横浜駅東口(ベイクォーター)は横浜駅の各改札口からは少し離れているので(かもめ歩道橋を渡った先、徒歩10分は必要)、時間には余裕が必要です。

またぷらり桟橋(みなとみらい)は、2022年3月31日をもってシーバスの定期乗り入れが終了し、代わってハンマーヘッドに寄港しています。

就航するのは、京急ラッピングが施された「シーバス5号」、2020年8月就航の「シーバスZERO」、2021年10月に就航でルーフトップデッキを備えているため工場夜景クルーズを中心に運航される「シーバスACE」の3隻です。

みなとみらい、ハンマーヘッド、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋、そしてキングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)の横浜三塔を海上から眺めることもできるので、移動だけでなく「遊覧船」としても十分に楽しめる内容です。

大さん橋に大型客船が停泊しているときなら、見上げるように間近に見学できるので横浜市のHPで、横浜港客船入港予定を確認しておくのも手です。
また、山下公園での下船にすれば、外洋航路で活躍した国の重要文化財「氷川丸」を回り込んで桟橋に着岸し、シーバスの醍醐味を感じることができます。

夏場の土休日なら、早めに中華街などで夕食を味わえば、山下公園発の最終便(横浜駅東口行き直行便)に間に合うので、帷(とばり)の降りるロマンチックなクルーズが楽しめるでことしょう。

イルミネーションクルーズ(横浜駅東口発)、川崎・超工場夜景クルーズ(ハンマーヘッド発)、羽田クルーズ(横浜駅東口発)、花火鑑賞クルーズなども実施されているので、HPを参照(要予約)。

運航会社はY Cruiseで、船上のフレンチが売りの「マリンルージュ」も運航しています(要予約)。
ランチクルーズ、サンセットクルーズ、ディナークルーズがあり、横浜に宿泊するなら、ディナーに利用するのもおすすめです。

横浜・シーバス
横浜駅東口(ベイクォーター)桟橋
横浜・シーバス
名称 横浜・シーバス/よこはま・しーばす
所在地 神奈川県横浜市神奈川区・中区
関連HP Y Cruise公式ホームページ
問い合わせ 予約センター TEL:045-662-6125/横浜駅東口営業所 TEL:045-453-7047
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

シーバス横浜駅東口のりば

横浜駅東口〜ハンマーヘッド (新港ふ頭さん橋) 〜ピア赤レンガ〜山下公園を結ぶ海上連絡船「シーバス」。横浜港遊覧やランチクルーズ、ディナークルーズなどの「マリーンルージュ」、「マリーンシャトル」を運航するポートサービスの海上交通。横浜駅東口

シーバス ピア赤レンガのりば

横浜駅東口~みなとみらい21~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ「ポートサービス」運航のシーバス(水上バス)。横浜赤レンガ倉庫の岸壁にあるのが「ピア赤レンガのりば」。横浜赤レンガ倉庫から山下公園や、横浜駅東口に出るアクセス手段としても活用できます

シーバス山下公園のりば

シーバス山下公園のりば

横浜港・山下公園の日本郵船氷川丸が係留されるすぐ横の桟橋から、横浜駅東口へのシーバスが出航。これがシーバス山下公園のりばです。目の前がホテルニューグランド、マリンタワーという一等地で、横浜駅東口のりば(横浜駅北口へ徒歩5分)まで所要25分の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ