神奈川県横浜市、山手地区の横浜イタリア山庭園に建つ洋館が外交官の家。明治43年、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた外交官・内田定槌(うちださだつち)氏の邸宅として、東京渋谷・南平台に建築。平成9年にイタリア山庭園に移築されたもので、国の重要文化財に指定されています。
明治時代末の外交官の暮らしを学ぶ





設計は立教学校第3代校長退任後に建築家として活躍し、京都聖ヨハネ教会教会堂、聖アグネス教会(京都)、弘前昇天教会教会堂、函館遺愛学院本館などを建てたジェームズ・ガーディナー(James McDonald Gardiner)。
公開された館内には往時の家具や調度類が再現され、当時の外交官の暮らしが体感できます。
建物は木造2階建て、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁。切妻屋根、塔、華やかな装飾が特徴の19世紀後半にアメリカで流行したアメリカン・ヴィクトリアン様式(American Victorian)の影響を色濃く残しています。
1階には外交官として賓客をもてなした食堂、大客間、サンルーム、2階には書斎、夫妻の寝室だった主寝室、そして内田定槌の資料や外交官の暮らしについてを展示する展示室が備えられています。
玄関扉のすりガラスには内田家の家紋 「丸に剣三つ柏」が。
建具、家具、室内装飾、ステンドグラスなどには、アール・ヌーボー風の意匠とともに、19世紀末のイギリスの美術工芸改革運動、アーツ・アンド・クラフツ運動(Arts and Crafts Movement/ウィリアム・モリスは中世の手仕事に帰り、生活と芸術を統一することを主張)のアメリカにおける影響も反映しています。
付属棟では手作りの季節のタルトが用意される喫茶「ブラフガーデンカフェ」(室内18席、テラス席20席)も営業。
内田定槌は、NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』で駐スウェーデン公使として登場し、井上肇が演じました。
ちなみに外交官の家が建てられた明治43年は、ブラジル特命全権公使でした(明治45年にスウェーデン公使に)。
墓所は多磨霊園にあります。



外交官の家 | |
名称 | 外交官の家/がいこうかんのいえ |
所在地 | 神奈川県横浜市中区山手町16 |
関連HP | 外交官の家公式ホームページ |
電車・バスで | JR石川町駅から徒歩5分。横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 外交官の家 TEL:045-662-8819 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag