日向薬師(宝城坊)

日向薬師(宝城坊)

神奈川県伊勢原市の山中にある高野山真言宗の寺、日向薬師(宝城坊)。本尊は薬師瑠璃光如来(平安中期の作、国の重要文化財)で、中世から薬師霊場の日向薬師として親しまれ、愛知県の鳳来寺(峯薬師)、高知県の豊楽寺(柴折薬師)などと並んで日本三大薬師(日本三薬師)に数えられています。

丹沢山中にある薬師霊場は、日本三薬師

大山(阿夫利山)の東側の山麓で、日光を遮るものがないので、「日向」(ひなた)と呼び、鎌倉時代には日向薬師への参道として日陰道も整備されています。

明治初年の神仏分離、廃仏毀釈までは日向山霊山寺(ひなたさんりょうぜんじ)を中心に子院12坊を擁する大寺院でしたが、現在は別当坊の宝城坊(ほうじょうぼう)が寺籍を継いでいます。

現存する茅葺き屋根(かやぶきやね)の本堂は、万治3年(1660年)、旧本堂の部材を利用し修築されたもの。

薬師如来の縁日は毎月8日で、1月8日が初薬師です。
宝物殿に安置される本尊・薬師如来像と両脇の日光菩薩、月光菩薩の両脇侍像は、正月三が日、初薬師(1月8日)、『春季例大祭』の本尊開扉大法会(4月15日)のみ、御開帳となります。

日向薬師から九十九曲りを、見晴台を経て大山へと登る登山道、さらには見晴台から大山寺へと通じるコースもあり、日向薬師と大山寺、丹沢の2大パワースポットを訪ねる山旅も可能です。

日本三大薬師(日本三薬師)として、そして関東では、峰の薬師(神奈川県相模原市)、高尾山薬王院(東京都八王子市)、梅照院・新井薬師(東京都中野区)とともに「武相四大薬師」として信仰されてきました。
また、日向薬師、大山寺、飯山観音(坂東三十三観音の第6番霊場)を巡る「丹沢三山巡礼」のPRされています。

画像協力/神奈川県観光協会

日向薬師(宝城坊)
名称 日向薬師(宝城坊)/ひなたやくし(ほうじょうぼう)
所在地 神奈川県伊勢原市日向1644
関連HP 日向薬師(宝城坊)公式ホームページ
電車・バスで 小田急伊勢原駅から神奈川中央交通バス日向薬師行きで19分、終点下車
ドライブで 東名高速道路厚木ICから約12km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 日向薬師(宝城坊) TEL:0463-95-1416
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
豊楽寺

豊楽寺

高知県大豊町(おおとよちょう)にある真言宗智山派の寺で、柴折薬師とも呼ばれるのが豊楽寺(ぶらくじ)。神亀元年(724年)、行基創建と伝えられる古刹で、正式名は大田山大願院豊楽寺。鳳来寺山峰薬師(鳳来寺/愛知県)、日向薬師(宝城坊/神奈川県)

鳳来寺

703(大宝3)年に利修仙人(りしゅうせんにん)が開山したと伝えられる古刹、鳳来寺(ほうらいじ)。真言宗五智教団(しんごんしゅうごちきょうだん)の本山で、文治年間(1182〜1189年)に源頼朝が堂宇を建立、鎌倉時代には三河七御堂の一つとし

大山寺(大山不動尊)

大山寺(大山不動尊)

大山ケーブルの中間駅「大山寺駅」にある大山不動尊(雨降山大山寺)は、成田山新勝寺、高幡不動尊金剛寺と並んで関東三大不動のひとつに数えられる真言宗大覚寺派の大本山。天平勝宝7年(755年)開山の古刹で、神仏習合時代から真言密教の修験道場として

長谷寺(飯山観音)

長谷寺(飯山観音)

神奈川県厚木市にある高野山真言宗の古刹、長谷寺(飯山観音)。神亀2年(725年)、行基の開山と伝わり、坂東三十三観音の第6番霊場。本尊は十一面観世音菩薩。縁結びにご利益があるとして、カップルの訪れも多い。東国花の寺百ヶ寺神奈川6番札所。「か

日本三大薬師

日本三大薬師とは!?

薬師如来は、東方瑠璃光世界の教主で、人間の病苦をいやし、苦悩を除くというありがたい現世利益で信仰されています。日本三大薬師に数えられるのは(諸説ありますが)、神奈川県伊勢原市の日向薬師(宝城坊)、愛知県新城市の峯薬師(鳳来寺)、高知県長岡郡

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ