旧魚梁瀬森林鉄道施設・法恩寺跨線橋

旧魚梁瀬森林鉄道施設・法恩寺跨線橋

高知県安芸郡奈半利町(なはりちょう)にある石造アーチ橋。実は、魚梁瀬杉(やなせすぎ)を搬出した魚梁瀬森林鉄道の廃線跡の旧魚梁瀬森林鉄道施設・法恩寺跨線橋。昭和8年頃に築かれたと推測される幅2.98m、径間3.3mの石造アーチ橋で、三光院観音堂への跨線橋(歩道橋)としての役割を担っていました。国の重要文化財に指定。

三光院へと上る参道が跨線橋に

魚梁瀬森林鉄道安田川線は、奈半利貯木場へと材木を運んだ森林鉄道。
その奈半利貯木場の近くにあるのが法恩寺跨線橋です。
森林鉄道敷設の際に、寺の斜面を切り崩したため、跨線橋を築いたのです。
斜面側の擁壁も敷設の際に築かれた石壁で、平成16年に積み直しています。

階段(4.495m)と歩道(5.55m)に分かれ、現在も利用される参道になっています。
跨線橋の先にはさらに石段が続いています。

魚梁瀬森林鉄道は、国内3番目に開通した森林鉄道で、全盛期には総延長250kmにも及んでいました。
日本最初の森林鉄道は、青森県の津軽森林鉄道で、明治39年に着工されていますが、その津軽森林鉄道の貨車を使って、明治40年、安田川沿いに軌道を敷設しています。
昭和7年、奈半利川沿いの田野~二股間、昭和8年、立岡~奈半利間に森林軌道が敷設されています(昭和17年に奈半利川線全通)。
その敷設年から昭和8年完成と推測されているのです。

旧魚梁瀬森林鉄道施設・法恩寺跨線橋
名称 旧魚梁瀬森林鉄道施設・法恩寺跨線橋/きゅうやなせしんりんてつどうしせつ・ほうおんじこせんきょう
所在地 高知県安芸郡奈半利町乙254-3
関連HP 中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
魚梁瀬丸山公園(森林鉄道)

魚梁瀬丸山公園(森林鉄道)

高知県東部の中芸地域は林業で栄えた一帯。二条城や江戸城の御用木として出荷されたやなせ杉の産地で、藩政時代には御留山(藩有林)として厳しく管理されていました。馬路村の魚梁瀬丸山公園(やなせまるやまこうえん)には森林鉄道を動態保存するほか、お食

旧魚梁瀬森林鉄道施設・五味隧道

旧魚梁瀬森林鉄道施設・五味隧道

高知県安芸郡馬路村にある魚梁瀬杉(やなせすぎ)を搬出するのに活躍した森林鉄道の隧道(ずいどう=トンネル)跡が旧魚梁瀬森林鉄道施設・五味隧道(ごみずいどう)。明治44年の開通時に建造された石造隧道で、上流側には石積みのアーチ形坑口、さらには軌

旧魚梁瀬森林鉄道施設・明神口橋

旧魚梁瀬森林鉄道施設・明神口橋

高知県安芸郡安田町の安田川沿いに残る魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)の廃線跡。赤い鉄橋(鋼製単トラス桁橋)が旧魚梁瀬森林鉄道施設・明神口橋で、現存する橋梁は、機関車の導入に伴い、昭和4年に木橋から架け替えられたもの。国の重要文化財、

旧魚梁瀬森林鉄道施設・オオムカエ隧道

旧魚梁瀬森林鉄道施設・オオムカエ隧道

高知県安芸郡安田町にある魚梁瀬杉(やなせすぎ)を運んだ森林鉄道の隧道(ずいどう=トンネル)跡が旧魚梁瀬森林鉄道施設・オオムカエ隧道。オオムカエは地名で、すぐ東側に続いて鋼トラス橋の明神口橋もあります。オオムカエ隧道は、明治44年開通の石造隧

旧魚梁瀬森林鉄道施設・平瀬隧道

旧魚梁瀬森林鉄道施設・平瀬隧道

高知県安芸郡馬路村にある魚梁瀬森林鉄道のかつての隧道(ずいどう=トンネル)が平瀬隧道。明治44年開通、切石砂岩を積んだ全長70.6mの石造隧道で、国の重要文化財に指定されています。西側の坑口には石造の翼壁も現存しています。現在は使われること

旧魚梁瀬森林鉄道施設・小島橋

旧魚梁瀬森林鉄道施設・小島橋

高知県安芸郡北川村小島にある森林鉄道の遺構が、旧魚梁瀬森林鉄道施設・小島橋(きゅうやなせしんりんてつどうしせつこじまばし)。魚梁瀬森林鉄道の鉄道橋として昭和7年に架橋された橋長143.0mの橋で、国の重要文化財に指定。経済産業省の近代化産業

旧魚梁瀬森林鉄道施設・堀ヶ生橋

旧魚梁瀬森林鉄道施設・堀ヶ生橋

高知県安芸郡北川村、魚梁瀬地区からの伐採木搬出のため、明治44年〜昭和17年に農商務省の直轄事業で建設された森林鉄道が魚梁瀬森林鉄道。遺構のひとつ、国の重要文化財に指定されるコンクリート橋が、旧魚梁瀬森林鉄道施設・堀ヶ生橋(きゅうやなせしん

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ