39高知県
プレスマンユニオン編集部
叶埼灯台
高知県土佐清水市、足摺岬の西、「西の足摺岬」と呼ばれる小さな岬がかつては交通の難所として知られた叶崎(かなえざき)で、岬の高台には歴史ある叶埼灯台が建っています。塔高はわずかに8.3mという小さな灯台ですが、明治44年8月20日に初点灯(昭和43年改築)という灯台は、海上保安庁の保存灯台(Dランク)にもなっています。
明治44年初点灯の灯台が、現役!
「日本の道100選」にも選定される足摺サニーロード(国道321号)は、叶崎の付根を叶崎トンネルで抜けてしまいますが、旧道に入れば叶埼灯台に到達することができます。
黒潮洗う叶崎沖は海の難所として知られ、叶埼灯台も足摺岬灯台に先駆けて、高知県が建設。
点灯当初の光源は石油灯で、後にアセチレン・ガス灯、さらに電灯と改善され、昭和24年に海上保安庁に移管されています。
高台に建つため灯火部分は海面から40.5mの高さに位置し、光源は8300カンデラで、13.5海里(25km)沖まで照らすことができます。
明治時代に建設された120基の灯台のうち、64基が現役で活躍。
高知県内(神戸が本部の第五管区海上保安本部管轄)は、室戸岬灯台とこの叶埼灯台の2ヶ所が保存灯台です。
名称 |
叶埼灯台/かなえざきとうだい |
所在地 |
高知県土佐清水市大津 |
|
ドライブで |
高知自動車道中土佐ICから約104km |
問い合わせ |
土佐清水市観光商工課 TEL:0880-82-1212 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
2月28日【今日は何の日?】
2月28日は3ヶ月にもわたる籠城戦の末に原城(島原市)が落城した島原の乱終結の日。天草四郎の没日となっています。ビスケットの日、エッセイストの元祖、エッセイ記念日、古田織部(古田重然)が伏見の自邸で茶会を開催した織部の日...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の巨木 ベスト10
日本国内の巨木・巨樹は環境省の「巨樹・巨木林データベース」が基本。ところが、北金ヶ沢のイチョウ(青森県深浦町)のように、平成7年に民間団体が雑誌に発表してから、調査が入り「日本第3位の巨木」と判明したものもあります。今回...
カテゴリ: ランキング, 巨木, 日本一, 日本三大, 見る
-
【知られざるニッポン】vol.38 秋吉台の山焼きはなぜ行なわれる!?
毎年2月第3日曜に行なわれる秋吉台の山焼き。日本三大カルストにも数えられる日本を代表するカルスト台地の秋吉台(山口県美祢市)は、秋吉台国定公園としてその自然が厳しく保護されています。そんな秋吉台で地元の住民1000人を動...
カテゴリ: 35山口県, 知られざるニッポン
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る