錦市場

錦市場

京都府京都市中京区、西の寺町通りから東の高倉通までの390mの通りに約130軒の商店(京都錦市場商店街振興組合加盟)がひしめく錦市場は、京野菜、琵琶湖の川魚、鱧(はも)、湯葉、生麩などの食材から「おばんざい」などの惣菜、ちりめんじゃこなどの乾物、調理器具まで揃う京都の台所です。

カラフルなアーケードで雨の日も安心な「京都の台所

錦市場のルーツは明らかではありませんが、鎌倉時代まで遡るという文献もあるといい、京都錦市場商店街振興組合は平安時代初期、延暦年間(782年~805年)の開場としていますがこれは錦小路の設立とともに「魚の立売り」が立ったと推測してのこと。
規模の大きな市場として成り立つようになったのは、鎌倉時代頃で、魚問屋として公に認められたのは江戸時代初期、元和元年(1615年)になってからです。
明和7年(1770年)には青物立売市場が認可され、安永3年(1774年)には錦市場として公認市場となっています。

魚市場が成り立った背景には、「錦の水」と呼ばれる良質な地下水に恵まれていたことがあります。
通年15度〜18度で、保冷などに活用できる貴重な水だったのです。

その昔は甲冑を売る店があったことから具足小路(ぐそくこうじ)などと呼ばれていましたが(『宇治拾遺物語』)、天喜2年(1054年)、後冷泉天皇(在位1045年~1068年)が錦小路と改めた(『掌中歴』)と伝えられています。
品揃えの豊富さもさることながら、市場ならではの活気も魅力。
近年ではインバウンドの外国人観光客が多いのも特徴で、みやげ探しに、弁当やおやつ探しに、一度は足を踏み入れてみたい市場です。

食べながら歩くのは迷惑行為となるので、必ず購入した店のイートインコーナーの利用を。
「絶対に、食べながら市場の中を歩かないでください」と京都錦市場商店街振興組合は呼びかけています。

錦市場
名称 錦市場/にしきいちば
所在地 京都府京都市中京区東魚屋町
関連HP 京都錦市場商店街振興組合公式ホームページ
電車・バスで 阪急京都線河原町駅・烏丸駅から徒歩7分
ドライブで 名神高速道路京都南ICから約8km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 錦市場商店街振興組合 TEL:075-211-3882/FAX:075-211-1969
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ