知恩院・友禅苑

知恩院・友禅苑

知恩院の一角にある友禅苑は、友禅染の始祖・宮崎友禅(みやざきゆうぜん)の生誕300年を記念して、昭和29年に改修造園された庭園。宮崎友禅が知恩院の近くに暮らし、扇面絵師として活躍したという歴史に因んで造園されたもの。

友禅染の始祖・宮崎友禅の生誕300年を記念して造園

知恩院・友禅苑

東山の湧き水を引き入れた染糸の滝の落ちる庭園と枯山水の庭園とで構成された昭和の名園。
池の中島には彫刻家・高村光雲作の聖観音像が安置されています。
,
苑内には裏千家ゆかりの茶室「華麓庵」と知恩院第86世・中村康隆(なかむらこうりゅう=自坊は静岡市清水区の実相寺)大僧正の白寿を記念して移築された茶室「白寿庵」があります。

知恩院・友禅苑
知恩院・友禅苑
名称知恩院・友禅苑/ちおんいん・ゆうぜんえん
Yuzen-en garden,Chion-in Temple
所在地京都府京都市東山区林下町400
関連HP知恩院公式ホームページ
電車・バスでJR京都駅から市バスで16分、知恩院前下車、徒歩6分。または地下鉄東西線東山駅から徒歩12分、京阪本線四条駅から徒歩10分、阪急京都線四条河原町駅から徒歩15分。
ドライブで名神高速道路京都東ICから約6.7km
駐車場タイムズ総本山知恩院新門南(34台/有料)
問い合わせ知恩院 TEL:075-531-2111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

知恩院『秋のライトアップ2024』(夜間特別拝観)|京都市

2024年11月14 日(木)~ 12月1日(日)17:30~21:30(拝観受付終了21:00)、京都市東山区の知恩院で『秋のライトアップ2024』(夜間特別拝観)が行なわれます。東山三十六峰の山麓に堂々たる姿を佇ませる国宝・御影堂を中心

知恩院

知恩院

承安5年(1175年)、法然上人が吉水に設けた草庵に始まる浄土宗の総本山、知恩院。正式名は、華頂山知恩教院大谷寺。法然は自身が説いた学問や修業のない念仏仏教が信仰されるも、宗教追害にあい流刑の後、この地で入滅しています。没後は弟子が廟堂を建

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ