高野川の飛び石

高野川の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川(たかのがわ)の支流に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、高野川の高野橋下流側、蓼倉橋との間に位置するのが高野川の飛び石。すぐ東側にショッピングセンターの洛北阪急スクエアがあるので、生活道路としても使われています。亀の飛び石もあり、亀の頭を踏んづけるケースも。

洛北阪急スクエア近くにある飛び石

高野川の飛び石

河床の安定を図るための帯工(川の底が削られるのを防ぐ横断構造物)の上にコンクリートブロックを配置。
河川環境整備の際に、京都土木事務所職員のアイデアで、千鳥、舟、亀、三角おにぎりというデザインブロックを採用しています。
飛び石は、地元、ケイコン(京阪セメント工業)が製造したもの。
そんな飛び石のなかで、あまり知られていないのが高野川の飛び石。
水質の良い高野川なので、洛北阪急スクエアに寄り道がてらお立ち寄りを。

鴨川の飛び石は、増水時には利用できないことは当然ですが、濡れていれば滑る危険性があり、遠目には水から出ていても近くに行くと沈んでいたりすることがあるので、完全に水位が下がり、乾いている時にのみ利用を。

高野川の飛び石
名称 高野川の飛び石/たかのがわのとびいし
所在地 京都府京都市左京区下鴨蓼倉町〜高野西開町
電車・バスで 叡山電鉄元田中駅、茶山駅、一乗寺駅から徒歩15分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 京都総合観光案内所 TEL:075-343-0548
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
二条の飛び石

鴨川・二条の飛び石

京都市街を流れる鴨川には多くの橋が架かっていますが、地元の人が気軽に利用できる飛び石も配されています。出町柳の下鴨神社から下流が鴨川で、本流に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所の飛び石が配されています。その最下流に位置するのが二条大橋北にある二条

鴨川・出町の飛び石

鴨川・出町の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、賀茂大橋のすぐ上流、鴨川デルタと呼ばれる加茂川・高野川合流点に位置するのが出町の飛び石。叡山電鉄・京阪電気鉄道の出町柳駅前にあるので、最も有名な飛び石になっています。加茂

鴨川・荒神の飛び石

鴨川・荒神の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、鴨川上流に位置するのが荒神の飛び石。地元の人は橋を使わずにこの飛び石を利用する人も多く、生活道路となっています。亀の形をした石がもっとも多く配されていて愛らしい飛び石とな

鴨川デルタ

鴨川デルタ

京都府京都市左京区下鴨宮河町、賀茂川と高野川が合流し、鴨川となる合流点にある三角地帯が、鴨川デルタ。ギリシャ文字のΔ(デルタ)に似た形の地形というのが名の由来で、鴨川デルタ、岬の突端部、加茂川、高野川両側に出町の飛び石があり、真ん中が園

鴨川・北山の飛び石

鴨川・北山の飛び石

京都府京都市北区・左京区、京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつが、北山の飛び石。京都府立植物園横を流れる賀茂川(鴨川の上流部)を飛び石で渡るもので、鴨川の飛び石では最上流の西加茂の飛び石の次に位置しています。飛

鴨川・西加茂の飛び石

鴨川・西加茂の飛び石

京都府京都市北区、京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで鴨川の最上流、賀茂川にある飛び石が、西加茂の飛び石。西加茂橋(船岡東通の橋)の下流側直下にあるので、利用する人も少なく、デザイン的にもシンプルな長方形です

鴨川・高野川の飛び石 全6ヶ所紹介

鴨川・高野川の飛び石 全6ヶ所紹介

京都市街を流れる川床(かわゆか/納涼床)でも有名な鴨川。上流で賀茂川、高野川に分かれますが、飛び石で対岸に渡ることができる場所は、賀茂川・鴨川に5ヶ所、高野川の1ヶ所、合計6ヶ所です。川が深く削られるのを防止する帯工(おびこう)の上に親水を

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ