例年、7月第2土・日曜に行なわれる鋸南町勝山地区(安房勝山)の合同の祭礼。
日曜日には沖に浮かぶ浮島(うきしま)に鎮座する浮島神社の祭礼もあり、漁船を使って浮島周辺を一巡することができます。かつては島に渡ることができましたが、今は参道が崩れて上陸できません。
年に一度、浮島に渡るチャンスを見逃すな!
第2土曜には勝山地区の屋台5台と神輿4台、竜島地区の御船1台の引き回しが行われ、19:00頃から合同祭礼として5台の屋台が集結。
浮島は、勝山海岸から1.1kmの沖合にあり、周囲792m、標高60m、面積6216坪の無人島。
属島に大ボッケ島・小ボッケ島があり、波上に浮かぶように見えることから「浮島」と名づけらています。
頂上に社(やしろ)があり、景行天皇、日本武尊(やまとたけるのみこと)、その妃(きさき)である弟橘媛(おとたちばなひめ)、磐鹿六鴈命(いわかむつかりのみこと)が祀られています。
磐鹿六鴈は、料理神としても信仰され、高橋さんの遠祖とも。
『日本書紀』、『古事記』に記載される淡水門(あわのみなと)は浮島あたりと比定されています。
さらに8世紀に記された『高橋氏文』(たかはしうじぶみ)には、
「景行天皇53年10月に景行天皇が上総国の安房浮島宮に至った際、磐鹿六鴈命は皇后の命で「カクカクと鳴く鳥」を捕らえようとしたが果たせませんでした。しかし堅魚と白蛤を得たので皇后に捧げると、天皇に献上するよう命じられます。そこで磐鹿六鴈命は无邪志国造((むさしのくにのみやつこ=古代に武蔵国東部を支配した国造)上祖の大多毛比、知々夫国造((ちちぶのくにのみやつこ=武蔵国西部にあった知々夫国を支配した国造/現在の秩父地方)上祖の天上腹と天下腹らを呼び寄せ、膾・煮物・焼物を作って献上しました」
と記されています。
『高橋氏文』に記されるように、天皇の行宮があったという伝承が勝山の地には残されていますが、断崖に囲まれた島に、古代に天皇が上陸したのでしょうか?
いずれにしろ、淡水門は、安房の入口ということでしょうから、古代には東海道と安房を結ぶ重要なルートに位置したことは間違いありません。
TBS金曜ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』(主演・山田孝之)第5話「忍び寄る影」で「夢島」として登場したのが、実はこの浮島です。
浮島神社祭礼 | |
開催日時 | 7月第2土・日曜13:00~16:00 |
所在地 | 千葉県安房郡鋸南町勝山 |
場所 | 浮島神社 |
電車・バスで | JR内房線安房勝山駅下車 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag