面積の大きい湖 TOP10

面積の大きい湖 TOP10

日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、中海、屈斜路湖、宍道湖、支笏湖、洞爺湖、浜名湖の順で、海跡湖とカルデラ湖が多いのが特徴。

1位 琵琶湖|滋賀県

湖面面積:669.26平方キロ
周囲:235.2km
所在市町村:滋賀県大津市、高島市、長浜市、彦根市、近江八幡市、米原市、野洲市、草津市、守山市、東近江市
成因:100万年以上前から存在する世界屈指の古代湖で、誕生当時は現在の三重県伊賀にありました
備考:淡水湖、琵琶湖国定公園に指定、ラムサール条約に登録、夏期には湖水浴が可能

琵琶湖

琵琶湖

面積約670平方キロメートルで、日本で最も大きな湖が滋賀県の琵琶湖。滋賀県の面積の6分の1を占める巨大な湖で、湖の周囲も235kmあり、最も狭い部分には琵琶湖大橋が架かっています。琵琶湖大橋から北側が北湖、南側部分を南湖と通称しています。琵

2位 霞ヶ浦|茨城県

湖面面積:220平方キロ
周囲:249.5km(日本一)
所在市町村:茨城県土浦市、行方市、かすみがうら市、美浦村、稲敷市、阿見町、小美玉市、石岡市、潮来市、千葉県香取市
成因:海跡湖
備考:淡水湖、水郷筑波国定公園、霞ヶ浦観光帆引き船を運航

霞ヶ浦

霞ヶ浦

茨城県南東部に広がる巨大な湖が霞ヶ浦(かすみがうら)。西浦、北浦、外浪逆浦、さらには常陸利根川に分かれ、湖面面積は220平方キロにも及び、琵琶湖についで日本第2位の湖となっています。周囲長249.5kmは、琵琶湖(235.0km)を凌いで日

3位 サロマ湖|北海道

湖面面積:151.59平方キロ(汽水湖では日本最大)
周囲:87km
所在市町村:北海道佐呂間町、北見市(常呂町)、湧別町
成因:海跡湖
備考:汽水湖、網走国定公園

サロマ湖

サロマ湖

北海道のオホーツク海側(北見支庁)、北見市、佐呂間町、湧別町にまたがる湖面面積150平方キロという広大な湖がサロマ湖。琵琶湖、霞ヶ浦に次いで日本で3番目に大きな湖で、海水が流入する汽水湖としては、日本最大の湖です。長さ25kmにも及ぶ砂州で

4位 猪苗代湖|福島県

湖面面積:103.24平方キロ
周囲:49km
所在市町村:福島県猪苗代町、会津若松市、郡山市
成因:構造湖(断層湖)・堰止め湖(翁島岩なだれで河川を堰き止め)
備考:淡水湖、磐梯朝日国立公園、夏期には湖水浴が可能

猪苗代湖

猪苗代湖

福島県会津若松市、郡山市、猪苗代町にまたがり、面積103平方キロメートルと、日本で4番目の広さをもつ湖が猪苗代湖(いなわしろこ)。日本有数の透明度を誇り、磐梯山(ばんだいさん)の新緑や紅葉を映す青色の湖面から、別名「天鏡湖」とも呼ばれていま

5位 中海|島根県・鳥取県

湖面面積:85.74平方キロ
周囲:105km
所在市町村:島根県松江市、安来市、鳥取県米子市・境港市
成因:海跡湖
備考:汽水湖、ラムサール条約に登録、国指定中海鳥獣保護区(集団渡来地)

中海

中海

島根県松江市、安来市と鳥取県境港市、米子市にまたがる湖面面積85.68平方キロの湖が中海(なかうみ、なかのうみ)。東側は境水道を通じて美保湾(日本海)に通じる汽水湖。西側には大橋川を経て宍道湖(しんじこ/松江市、出雲市)につながっています。

6位 屈斜路湖|北海道

湖面面積:79.54平方キロ
周囲:57km
所在市町村:北海道弟子屈町
成因:カルデラ湖(日本最大)
備考:淡水湖、阿寒国立公園、全面結氷する淡水湖としても日本最大で御神渡(おみわたり)が出現

屈斜路湖

屈斜路湖

北海道東部、弟子屈町(てしかがちょう)にある屈斜路カルデラのカルデラ湖が屈斜路湖(くっしゃろこ)。湖面面積79.54平方キロで、日本第6位という巨大な湖です。もちろんカルデラ湖としては日本最大。全面結氷する淡水湖としても日本最大で、厳冬期に

7位 宍道湖|島根県

湖面面積:79.25平方キロ
周囲:47km
所在市町村:松江市・出雲市
成因:海跡湖
備考:汽水湖、宍道湖北山県立自然公園、ラムサール条約に登録、宍道湖七珍(スズキ、モロゲエビ、ウナギ、ワカサギ、シラウオ、コイ、ヤマトシジミ)で有名

宍道湖

宍道湖

島根県松江市と出雲市にまたがる湖が宍道湖(しんじこ)。大橋川、中海(なかうみ)、境水道を通して日本海と接続するため塩分があり、汽水湖の分類。湖面面積79.25平方キロは、国内で7番目の巨大な湖ということに。漁業資源に恵まれ、「宍道湖七珍」(

8位 支笏湖|北海道

湖面面積:78.48平方キロ
周囲:40.4km
所在市町村:北海道千歳市
成因:カルデラ湖(支笏カルデラ)
備考:淡水湖、支笏洞爺国立公園、日本最北の不凍湖

支笏湖

支笏湖

北海道千歳市にある巨大なカルデラ湖が支笏湖(しこつこ)。3万年前の激しい火山活動で、火山体が陥没して誕生したカルデラ湖。最大水深360mで、秋田県の田沢湖に次いで日本で2番目の深さを誇っています。周囲には手つかずの自然も残り、支笏洞爺国立公

9位 洞爺湖|北海道

湖面面積:70.72平方キロ
周囲:50km
所在市町村:北海道洞爺湖町、壮瞥町
成因:カルデラ湖(洞爺カルデラ)
備考:淡水湖、支笏洞爺国立公園、洞爺湖有珠山ジオパーク(世界ジオパーク)

洞爺湖

洞爺湖

北海道虻田郡洞爺湖町(とうやこちょう)と有珠郡壮瞥町(そうべつちょう)にまたがる巨大な湖が洞爺湖。湖水面積70.72平方キロで、国内第9位の大きさを誇っています。11年前の巨大噴火で誕生した東西11km、南北9kmの洞爺カルデラのカルデラ湖

10位 浜名湖|静岡県

湖面面積:64.91平方キロ
周囲:114km
所在市町村:静岡県浜松市(西区・北区)、湖西市
成因:海跡湖
備考:汽水湖、浜名湖県立自然公園

浜名湖

浜名湖

静岡県浜松市、湖西市にまたがる国内第10位の巨大な湖が浜名湖。湖面面積は64.92平方キロ、周囲114kmの湖で、もともとは入江だったものが砂州により遠州灘と隔てられた海跡湖です。明応7年8月25日(1498年9月11日)、明応地震(めいお

番外11位 小川原湖|青森県

湖面面積:61.98平方キロ
周囲:67.4km
所在市町村:青森県東北町
成因:海跡湖
備考:汽水湖、環境省の日本の重要湿地500、夏期には湖水浴が可能

小川原湖

小川原湖

下北半島の付け根、青森県上北郡東北町、三沢市にある巨大な湖が小川原湖(おがわらこ)。面積61.98平方キロ、周囲67.4kmで、湖面面積は日本第11位という大きな湖です。高瀬川で太平洋とつながる汽水湖で、周辺には小川原湖湖沼群(尾駮沼、鷹架

面積の大きい湖 TOP10
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
標高の高い湖 TOP10

標高の高い湖 TOP10

日本最高所の湖を答えられる人は多くはありません。地理学的にも湖と池、沼の違いを厳密に区分することは困難なので、ここでは湖面の面積1キロ平方以上のものを湖とし、標高別にランキングしてみました。栄(は)えある1位に輝いたのは、栃木県日光市の中禅

日本の湖 深さランキングTOP10

日本の湖 深さランキングTOP10

意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没で生じた湖)、残りの2

日本の湖 透明度 BEST10

日本の湖 透明度 BEST10

日本の湖の透明度は、有名な摩周湖が不動の1位。平成3年度に環境庁自然保護局が行なった第4回湖沼調査の透明度ランキングを紹介すると、BEST10は、いずれも東日本(長野以東)で、しかもすべての湖がカルデラ湖か堰止湖となっています。10ヶ所のう

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ