青島海水浴場

「日本の水浴場88選」のひとつに選ばれているのが青島を眼前にする宮崎市の青島海水浴場で、汀線400m、奥行200m。青島海水浴場内に青島海水浴場内にテナントが出店する「青島ビーチパーク」が営業します。

南国情緒溢れる宮崎県で人気の海水浴場

青島ビーチパーク
幸せの黄色いポスト

かつては新婚旅行の行先として絶大なる人気を誇っていたことからもわかるように、青く澄んだ遠浅の海と白くサラサラとした砂浜に点在するビーチパラソルは、異国のような光景でロマンチック。

青島海水浴場の青島入口には「幸せの黄色いポスト」も設置されています。

近くには周囲1.5kmほどの小島に226種もの亜熱帯植物が生い茂り、国の天然記念物に指定されている青島があることや、通称「鬼の洗濯板」といわれる隆起海床と奇形波蝕痕が干潮時に見られることなども人気の理由。

青島海水浴場
名称青島海水浴場/あおしまかいすいよくじょう
所在地宮崎県宮崎市青島2
関連HP宮崎市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR青島駅から徒歩5分
ドライブで宮崎自動車道宮崎ICから約10.5km
駐車場《無料》青島駅西口駐車場(41台)、青島公共駐車場(50台)、青島参道南広場駐車場(45台)/8:30~18:00
《有料》参道民間有料駐車場(8:00~17:00)、こどものくに駐車場(750台、土・日曜、祝日、学校の休日、フラワーフェスタ期間中は有料)、折生迫広場(8:30~18:00、土・日曜のみ)
問い合わせ宮崎市観光課 TEL:0985-21-1791
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
青島・鬼の洗濯岩

【空撮!ニッポンの絶景】青島・鬼の洗濯板|宮崎県

宮崎県宮崎市、日南海岸を代表する景勝地の青島。空から眺めると、鬼の洗濯岩と通称される波状岩が取り巻いているのがよくわかります。青々と茂る島内は、ビロウ(被子植物類ヤシ科)4300本、最高樹齢300年に代表される青島亜熱帯性植物群落で、青島神

鬼の洗濯板

日南海岸の名物といえばこの鬼の洗濯板。青島から油津にかけて至るところで目にできるノコギリの歯を思わせる波状岩は、地層が20度ほど傾きながら隆起し、波の浸食により柔らかい部分が削られ、さらに隆起し海面に顏を出したもの。「青島の隆起海床と奇形波

青島神社

日南海岸、青島の中央に建つ神社が青島神社で、日本神話の『海幸彦・山幸彦』に登場する彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)・塩筒大神(しおつちのおおかみ)の三神を祀っています。その神話の舞台となったのがこの青島

青島

日向灘に浮かぶ周囲1.5kmほどの小さな島、青島。島の中央には、縁結びの社として知られる「青島神社」があります。古来から青島神社の神域として保護されていた植物が自然のまま残っており、約4300本のビロウの群落や、260種あまりの亜熱帯性植物

よく読まれている記事

こちらもどうぞ