宮崎県児湯郡高鍋町にある4世紀~6世紀に築造された古墳85基が、持田古墳群。高鍋市街地の北、小丸川左岸の標高50mの台地上、東西0.8km、南北1kmの範囲に前方後円墳9基、帆立貝形古墳1基、円墳75基の85基が現存しています(失われた古墳を含めれば90基以上)。
1号墳は4世紀半ばに築かれた九州最大規模の前方後円墳
4世紀前半(古墳時代前期)〜7世紀前半(古墳時代終末期)まで300年という長期にわたって継続的に造営された古墳群で、4世紀前半~中頃には、古墳群最大規模の前方後円墳である48号墳(墳丘長85m)と1号墳の計塚(墳丘長120m)が築かれています。
とくに1号墳(計塚)は、古墳時代前期における九州でも最大規模の古墳で、まさに盟主の墳墓といえる規模を誇っています。
昭和初期に大規模な盗掘事件が発生、多くの埋葬遺物が散逸しましたが、後の追跡調査で、三角縁神獣鏡(伝48号墳)、獣文縁獣帯鏡(伝1号墳)、画文帯神獣鏡(伝23号墳/国の重要文化財)、変形四獣鏡(伝23号墳/国の重要文化財)が見つかっています(耕三寺博物館などで展示されています)。
これらの埋葬品から、日向灘を海の道として、朝鮮半島との壮大な交流があったことも判明しています。
昭和初期の盗掘事件に心を痛め、被葬者の霊を慰めるために築かれたのが高鍋大師で、持田古墳群と高鍋大師は日本遺産「古代人のモニュメントー台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観ー」の構成資産になっています。
持田古墳群 | |
名称 | 持田古墳群/もちだこふんぐん |
所在地 | 宮崎県児湯郡高鍋町持田 |
関連HP | 高鍋町公式ホームページ |
電車・バスで | JR高鍋駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 東九州自動車道高鍋ICから約4km |
問い合わせ | 高鍋町社会教育課埋蔵文化財係 TEL:0983-23-3326 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag