サイトアイコン ニッポン旅マガジン

平城宮跡

710(和銅3)年、元明天皇により飛鳥藤原京から奈良に遷都された平城京。道路を碁盤の目のように整備して大極殿、内裏、朝堂院が並び、その中央北端にあった平城宮の宮城である平城宮は南北約1km、東西約1.3kmの規模。内裏や、役所、庭園などが設けられていました。国の特別史跡、世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。

日本文化の原点を探るためにも平城宮は必見の地

「古都奈良の文化財」として世界遺産に指定されたのを機運に整備復元事業も行なわれ、朱雀大路に面した位置にあった朱雀門、平城宮最大の宮殿である第一次大極殿、平城宮東張出し部の南東隅にあった東院庭園が昔のままの状態に復原されています。

平城宮跡併設の「平城宮跡資料館」、「遺構展示館」(入館無料)では、多数の出土品の展示や遺構を発掘したままの状態で公開。

奈良に都があったのは710(和銅3)年から784(延暦3)年まで。
途中、740(天平12)年から745(天平17)年の間は、平城京は放棄され、恭仁京や難波京に遷都されていましたが一時的なものです。

「奈良の都」の奈良時代は、ちょうど『古事記』や『日本書紀』が作られた頃で、渡来人のもたらした文化を日本的に昇華していく過程にあった都で、まさにシルクロードの終点に位置していました。

唐の都を倣い、南北4.8km、東西4.3kmの碁盤の目のように整備された古代都市で、東の大寺である東大寺は文字通り東に突き出した外京の東端に位置していました。

平城京の中央北側にあったのが宮城である平城宮で、その跡地は奈良の中心地にありながら、市街化もされず奇跡的に野原として残されてきたのです。
平城を「へいじょう」と読むか、「へいぜい」と読むかについては諸説あって、定かでありません。

ちなみに、九州の大宰府(だざいふ)、東北の多賀城と並んで、日本三大史跡

平城宮の復元模型
平城宮跡
名称 平城宮跡/へいじょうきゅうせき
Heijō Palace/Heijo-kyu (Remains of the Ancient Capital)
所在地 奈良県奈良市佐紀町
関連HP 国営平城宮跡歴史公園公式ホームページ
電車・バスで 近鉄奈良線・京都線大和西大寺駅から徒歩10分、近鉄奈良線新大宮駅から徒歩15分
ドライブで 京奈和自動車道木津ICから約7.5km
駐車場 県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場(130台/有料)
問い合わせ 平城宮跡管理センター TEL:0742-36-8780/FAX:0742-36-8781
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

平城宮跡・大極門

2023年12月12日

【新・南都八景】平城宮跡「平城宮跡の空」

2023年12月11日

『いざいざ奈良』西ノ京・平城宮跡編

2023年9月22日

長岡京跡

2020年4月16日

日本三大史跡とは!?

2020年2月3日

平城宮跡『天平たなばた祭り』|奈良市|2023

2019年8月5日

藤原宮跡

2018年4月13日

紫香楽宮跡(宮町遺跡)

2018年2月18日

山城国分寺跡

2017年12月14日

唐招提寺・講堂

2017年11月22日

平城宮跡・東院庭園

2017年11月21日

平城宮跡・朱雀門

2017年11月21日

大宰府政庁跡

2017年9月30日

難波宮跡公園

2017年8月18日

多賀城

2017年4月14日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了