興福寺・南円堂

国宝の建築物が建ち並ぶ名刹・興福寺内に建つ観音堂が南円堂で、813(弘仁4)年、藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)が父・内麻呂(うちまろ)の追善のために建立したもので藤原氏の信仰の中心的な存在。日本最古の巡礼である西国三十三所第九番札所ともなっています。

運慶の父、康慶一門が鎌倉初期に作った本尊を安置

運慶の父、康慶一門が鎌倉初期に作った不空羂索観音菩薩像(ふくうけんさくかんのんぼさつざぞう=国宝)を本尊とし法相六祖像、四天王像(国宝)が安置されています。

兵火のため往時の建物は焼失、現存する建物は1741(寛保元)年に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。
再建には北円堂(国宝)を参考にして建てられたと伝わります。
堂の前に生える 「南円堂藤」 は南都八景の一つ。
毎年10月17日に特別開扉。

興福寺は「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録。

西国三十三所霊場間の距離・時間

8番・豊山長谷寺(奈良県桜井市初瀬731-1) — (30km/1時間) — 9番・興福寺南円堂(奈良市登大路町48) — (32km/55分) — 10番・明星山三室戸寺(京都府宇治市莵道滋賀谷21)
※距離と時間はルートや交通状況により変動するため、およその目安です

南円堂
興福寺・南円堂
名称 興福寺・南円堂/こうふくじ・なんえんどう
Nanendo(Southern Round Hall),Kohfukuji
所在地 奈良県奈良市登大路町48
関連HP 興福寺公式ホームページ
電車・バスで JR奈良駅から奈良交通バス市内循環で5分、県庁前下車すぐ。近鉄奈良線奈良駅の東改札口からすぐ
ドライブで 京奈和自動車道木津ICから約6.4km
駐車場 興福寺駐車場(46台/有料)
問い合わせ 興福寺寺務所 TEL:0742-22-7755
南円堂納経所 TEL:0742-24-4920
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長谷寺

長谷寺

2018年6月19日
三室戸寺

三室戸寺

2018年6月18日

興福寺・北円堂

2017年12月5日

興福寺・三重塔

2017年12月5日

興福寺・五重塔

2017年12月5日

興福寺・東金堂

2017年12月5日

興福寺

2017年12月4日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ