11埼玉県
プレスマンユニオン編集部
月の石もみじ公園『紅葉ライトアップ』(長瀞紅葉まつり)|2019
2019年11月1日(金)~11月24日(日)16:00~21:00、埼玉県長瀞町の月の石もみじ公園で『紅葉ライトアップ』が行なわれます。長瀞の紅葉ライトアップは、「ここに我 句を留むべき 月の石」と高浜虚子が詠んだ月の石もみじ公園で開催。都心よりは冷え込むので防寒に留意して観賞を。
毎年11月には『長瀞紅葉まつり』が開催
毎年11月には『長瀞紅葉まつり』が行なわれ、その一環でライトアップが実施されます。
月の石もみじ公園ではイロハモミジを中心にクヌギなどが色づきます。
また、月の石もみじ公園に隣接するカエデの森(自然の博物館)、宝登山神社でも同期間の17:00〜21:00に紅葉ライトアップが行なわれます。
長瀞の紅葉の三大スポットは、岩畳(長瀞渓谷)、金石水管橋(橋の上から紅葉見物)、宝登山例年、紅葉の見頃は11月上旬~下旬。
月の石もみじ公園『紅葉ライトアップ』(長瀞紅葉まつり) |
開催日時 |
2019年11月1日(金)~11月24日(日)16:00~21:00 |
所在地 |
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947 |
場所 |
月の石もみじ公園 |
関連HP |
長瀞町観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分 |
ドライブで |
関越自動車道花園ICから約17km |
駐車場 |
臨時有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
長瀞町観光案内所 TEL:0494-66-0307 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
東寺『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』|京都市|2019
2019年10月26日(土)〜12月8日(日)18:30〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の東寺(教王護国寺)で『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』が行なわれます。国宝の五重塔や金堂などがライトアッ...
カテゴリ: 10月, 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ, 寺社・教会
-
高台寺『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)|京都市|2019
2019年10月25日(金)〜12月15日(日)17:00〜22:00(最終拝観受付21:30)、京都市東山区の高台寺で『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)が行なわれます。豊臣秀吉の正室・北政所(高台院)が...
カテゴリ: 10月, 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大
-
北野天満宮『もみじ苑の公開・ライトアップ』|京都市|2019
2019年10月25日(金)~12月8日(日)・ライトアップは11月9日(土)~12月8日(日)10:00~16:00(ライトアップ実施日は20:00まで)、京都市の北野天満宮で『もみじ苑の公開・ライトアップ』が行なわ...
カテゴリ: 10月, 11月, 26京都府, ライトアップ
-
12月8日【今日は何の日?】
12月8日は事納めで針供養、釈迦の降魔成道(悟りを開いたこと)を記念する成道会(じょうどうえ)、ジョン・レノンが銃弾に倒れたジョン・レノン忌、そして「トラトラトラ」打電で太平洋戦争に突入した開戦記念日、日本初の日本語日刊...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本三奇橋とは!?
山あり谷ありの日本列島にはたくさんの橋がかかっていますが、歴史的に日本三奇橋といわれるのは、甲州(現・山梨県大月市)の猿橋、防州・岩国(山口県岩国市)の錦帯橋、越中新川郡(富山県黒部市)の愛本橋ですが、愛本橋は現存しない...
カテゴリ: 日本三大
-
日本三大砂丘とは!?
日本三大砂丘は、静岡県の御前崎から浜松まで続く南遠大砂丘、有名な鳥取砂丘、そして鹿児島県の吹上浜の3ヶ所を数えるのが一般的。ただし、この日本三大砂丘は、誰が決めたのか定かでない「詠み人知らず」のため、九十九里浜を入れたり...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
清水寺『夜の特別拝観・秋』(紅葉ライトアップ)|京都市|2019
2019年11月16日(土)~12月1日(日)17:30~21:30(受付終了)、京都市の清水寺で清水寺『夜の特別拝観・秋』(紅葉ライトアップ)が行なわれます。紅葉見頃の時期に美しくライトアップされ、まさに観音慈悲光あ...
カテゴリ: 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ, 寺社・教会
-
日本三大鍾乳洞へ!
鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、石灰洞とも呼ばれるように、石灰岩が地下水などによって浸食されて誕生した洞窟です。日本三大鍾乳洞といわれるのは、有名な山口県美祢市の秋芳洞(あきよしどう)、地底湖で有名な岩手県岩泉町の龍泉洞、...
カテゴリ: 日本三大