イルミネーション
プレスマンユニオン編集部
名古屋・東海で必見!のイルミネーション|2019-2020冬
名古屋・東海地区のイルミネーションは、国内トップクラスの人気を誇る『なばなの里イルミネーション』、ラグーナテンボス『史上最光の冬ラグーナ』などがあるほか、国営木曽三川公園のイルミネーションなど、東海地区らしいものが多いのが特徴。名古屋市街のイルミネーションも個性は揃いです。
愛知県・名古屋周辺
NAGOYA MEETS NEW HISTORY 名古屋城夜会 by1→10
場所:名古屋城特設会場(入場は正門のみ)/名古屋市中区
電車で:名古屋市営地下鉄市役所駅(7番出口)から徒歩10分、浅間町駅(1番出口)から徒歩12分
ノリタケの森『クリスマスガーデン』
場所:ノリタケの森/名古屋市西区
電車で:地下鉄東山線亀島駅から徒歩5分、JR・名鉄・近鉄・地下鉄名古屋駅から徒歩15分
氷じゃないスケートリンク 豊田合成リンク
場所:オアシス21 銀河の広場/名古屋市東区
電車で:名古屋市営地下鉄栄駅下車すぐ
広小路通エクスプレスイルミネーション
場所:広小路通(名古屋駅前笹島交差点〜広小路葵交差点)/名古屋市中村区
電車で:JR・名鉄・近鉄・地下鉄名古屋駅、地下鉄伏見駅・栄駅・新栄町駅からすぐ
オアシス21 『Popping Xmas!』
場所:名古屋城特設会場(入場は正門のみ)/名古屋市中区
電車で:名古屋市営地下鉄東山線・名城線栄駅東改札口からすぐ(駅直結)、名鉄瀬戸線栄町駅下車すぐ(駅直結)
星が丘テラス ウィンターイルミネーション
場所:星が丘テラス/名古屋市千種区
電車で:名古屋地下鉄東山線星ヶ丘駅から徒歩1分
名古屋港ガーデンふ頭『ウィンターイルミネーション』
場所:名古屋港ガーデンふ頭/名古屋市港区
電車で:地下鉄名城線名古屋港駅から徒歩5分
中部国際空港セントレア『イルミネーション』
場所:中部国際空港セントレア/愛知県常滑市
電車で:名鉄常滑線中部国際空港駅からすぐ
ラグーナテンボス『史上最光の冬ラグーナ』
場所:ラグーナテンボス・ラグナシア/愛知県蒲郡市
電車で:JR蒲郡駅から無料シャトルバス運行
とよはしキラキラ☆イルミネーション
場所:豊橋駅東口ペデストリアンデッキ/愛知県豊橋市
電車で:JR・名鉄豊橋駅からすぐ
国営木曽三川公園 138タワーパーク『ツインアーチのメリークリスマス』
場所:国営木曽三川公園 138タワーパーク/愛知県一宮市
電車で:名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅から名鉄バス一宮総合体育館行きで30分(運行時間に注意)、138タワーパーク下車、徒歩すぐ
岐阜県
国営木曽三川公園 木曽三川公園センター『冬の光物語』
場所:国営木曽三川公園 木曽三川公園センター/岐阜県海津市
電車で:近鉄養老線石津駅から海津市コミュニティバスで木曽三川公園下車(運行時間に注意)
三重県
なばなの里イルミネーション
場所:なばなの里/三重県桑名市
電車で:JR・近鉄長島駅からタクシーで5分(近鉄長島駅から直通バス運行)
|
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
東寺『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』|京都市|2019
2019年10月26日(土)〜12月8日(日)18:30〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の東寺(教王護国寺)で『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』が行なわれます。国宝の五重塔や金堂などがライトアッ...
カテゴリ: 10月, 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ, 寺社・教会
-
高台寺『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)|京都市|2019
2019年10月25日(金)〜12月15日(日)17:00〜22:00(最終拝観受付21:30)、京都市東山区の高台寺で『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)が行なわれます。豊臣秀吉の正室・北政所(高台院)が...
カテゴリ: 10月, 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大
-
北野天満宮『もみじ苑の公開・ライトアップ』|京都市|2019
2019年10月25日(金)~12月8日(日)・ライトアップは11月9日(土)~12月8日(日)10:00~16:00(ライトアップ実施日は20:00まで)、京都市の北野天満宮で『もみじ苑の公開・ライトアップ』が行なわ...
カテゴリ: 10月, 11月, 26京都府, ライトアップ
-
12月8日【今日は何の日?】
12月8日は事納めで針供養、釈迦の降魔成道(悟りを開いたこと)を記念する成道会(じょうどうえ)、ジョン・レノンが銃弾に倒れたジョン・レノン忌、そして「トラトラトラ」打電で太平洋戦争に突入した開戦記念日、日本初の日本語日刊...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本三奇橋とは!?
山あり谷ありの日本列島にはたくさんの橋がかかっていますが、歴史的に日本三奇橋といわれるのは、甲州(現・山梨県大月市)の猿橋、防州・岩国(山口県岩国市)の錦帯橋、越中新川郡(富山県黒部市)の愛本橋ですが、愛本橋は現存しない...
カテゴリ: 日本三大
-
日本三大砂丘とは!?
日本三大砂丘は、静岡県の御前崎から浜松まで続く南遠大砂丘、有名な鳥取砂丘、そして鹿児島県の吹上浜の3ヶ所を数えるのが一般的。ただし、この日本三大砂丘は、誰が決めたのか定かでない「詠み人知らず」のため、九十九里浜を入れたり...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
清水寺『夜の特別拝観・秋』(紅葉ライトアップ)|京都市|2019
2019年11月16日(土)~12月1日(日)17:30~21:30(受付終了)、京都市の清水寺で清水寺『夜の特別拝観・秋』(紅葉ライトアップ)が行なわれます。紅葉見頃の時期に美しくライトアップされ、まさに観音慈悲光あ...
カテゴリ: 11月, 12月, 26京都府, ライトアップ, 寺社・教会
-
日本三大鍾乳洞へ!
鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、石灰洞とも呼ばれるように、石灰岩が地下水などによって浸食されて誕生した洞窟です。日本三大鍾乳洞といわれるのは、有名な山口県美祢市の秋芳洞(あきよしどう)、地底湖で有名な岩手県岩泉町の龍泉洞、...
カテゴリ: 日本三大