長野県長野市松代町(まつしろまち)、松代藩真田家の城下町・松代にある真田家の菩提寺が、長国寺(ちょうこくじ/正式名は長國寺)。天文16年(1547年)、武田信玄の家臣だった真田幸綱(さなだゆきつな=真田幸隆)が、真田郷(現・上田市真田町)の松尾城(真田本城)内に真田山長谷寺として建立したのが始まりです。
真田信之の霊屋は国の重要文化財
永禄7年(1564年)、松尾城(真田本城)外に移されて本格的な禅寺(曹洞宗)に。
元和8年(1622年)、上田藩主・真田信之(さなだのぶゆき=真田昌幸の長男)の松代13万石移封(沼田3万石は継承)にともない現在地に移され、寺号も長国寺となっています。
江戸時代には信州における曹洞宗の修行道場として七堂伽藍が建ち並び繁栄。
境内には歴代藩主の墓や、真田信之、第4代藩主・真田信弘の霊屋があり、なかでも万治3年(1660年)建立の真田信之の霊屋は、破風の鶴は左甚五郎、格子天井の絵は狩野幽筆の作と伝えられ国の重要文化財に指定されています(日光東照宮同様の見事な出来栄えですが、通常は非公開です)。
本道裏手の開山堂(長野県宝)は、もともと3代藩主・真田幸道(さなだゆきみち)の霊屋でしたが、明治19年の本堂再建の際に移築され、開山堂に。
2代藩主・真田信政の霊屋と表門は、昭和27年、林正寺(長野市松代町清野)に移築され、本堂(長野県宝)と表門(長野県宝)として現存しています。
ちなみにルーツとなる上田市の長谷寺には、真田幸綱夫妻と真田昌幸の墓所があり、上田市の文化財に指定されています。
長国寺 | |
名称 | 長国寺/ちょうこくじ |
所在地 | 長野県長野市松代町松代田町1015-1 |
関連HP | 長国寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR長野駅からアルピコ交通バス松代高校行きで31分、木町下車、徒歩6分 |
ドライブで | 上信越自動車道長野ICから約2.5km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 長国寺 TEL:026-278-2454 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag