横手山

横手山

志賀高原でもっとも高く、眺望がいいのが横手山。標高2307m(三角点は2305m)の山頂に立つには、のぞき駐車場が起点。ここから動く歩道スカイレーターとスカイペアリフトを乗り継げば、所要10分ほどで山上の一画に到着します。本当の山頂は、横手山頂ヒュッテ前から南東に歩いた場所にあり、南側・松川源流は切り立った断崖に。

快晴の日には北アルプス、富士山まで眺望

横手山
横手山頂からの笠岳と北アルプス
横手山
白根火山と、志賀草津高原ルート

群馬県と長野県の県境に位置する渋峠(国道の最高所)から渋峠ロマンスリフト(渋峠第1ロマンスリフト)を利用しても山上に立つことができます。
こちらは、初夏ならニッコウキスゲを眼下にしながら、上ることが可能です。

横手山の地質は、基盤が安山岩で、東側のなだらかな斜面が横手火山を形成した溶岩地形(横手山は65万年前に火山活動があった第四紀の火山)。
横手山の南西側は松川の源流部で、地形が馬蹄形で、旧横手山鉱山の硫黄鉱床があることから、カルデラ地形と推測されています。
つまり、横手山頂はカルデラ壁の上に位置することになります。

横手山は、5月中旬の山ツツジの開花を皮切りに、夏季にはヤナギラン、エゾリンドウなどが咲き、志賀高原らしい景観を楽しむことができます。
山頂には、無線中継所の大きなパラボラアンテナが立ち、少し興ざめしますが、北に北アルプス、南に白根火山と360度の大パノラマが広がります。

横手山頂ヒュッテは宿泊もできますが(和室のほかに洋室も備わっています)、「雲の上のパン屋さん」として有名で、「雲の上のレストラン」で、人気の「きのこスープ」、ボルシチなどでランチ、喫茶も可能です。

ちなみに志賀高原の最高峰は、奥志賀の裏岩菅山で標高2341m。
横手山はそれに次ぐ高峰です。

横手山
のぞき側からのスカイペアリフトはスリル満点
横手山
山頂からのぞき、志賀高原を眼下に
横手山
横手山頂ヒュッテに泊まればこんな景色を得ることができるかも
横手山
名称横手山/よこてやま
所在地長野県下高井郡山ノ内町平隠
電車・バスで長野電鉄湯田中駅から長電バス白根火山行きで55分、のぞき下車、のぞきから横手山スカイレーター・リフト10分、横手山頂駅下車。または長電バス白根火山行きで59分、渋峠下車、渋峠からサマーペアリフト11分、横手山頂駅下車
ドライブで上信越自動車道信州中野ICから約38km
駐車場のぞき駐車場(100台/無料)
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

愛車で到達! 標高2000m超の雲上の宿 5選

愛車で到達できる日本最高所の宿は、ちょっぴり意外な感じですが、奥秩父・大弛峠(おおだるみとうげ)にある山小屋「大弛小屋」で標高2365m。以下、標高順に志賀高原の最高所にある「横手山頂ヒュッテ」、国道最高所の「渋峠ホテル」、国道第2位の「麦

渋峠ロマンスリフト

渋峠ロマンスリフト

群馬県吾妻郡中之条町入山、群馬・長野県境(上信国境)で、国道最高所の峠でもある渋峠から横手山の山頂を結ぶリフトが、渋峠ロマンスリフト。横手山渋峠スキー場のリフトのグリーンシーズンの営業で、夏なら周辺にニッコウキスゲが咲きます。渋峠には真ん中

横手山スカイペアリフト

横手山スカイペアリフト

長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきからの夏山登山ルートで、横手山スカイレーターと乗り継ぐのが横手山スカイペアリフト。標高2300mまで到達する、日本最高所

横手山スカイレーター

横手山スカイレーター

長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山スカイペアリフトを乗り

日本の国道最高所 渋峠|山ノ内町

日本の国道最高所は渋峠です。麦草峠じゃないの?とお思いの方も多いかと思いますがそれは平成4年に無料開放されるまで志賀草津道路(有料道路)だったから。無料開放以後、国道292号となり標高2172mは、それまで日本一だった麦草峠(標高2120m

【標高ランキング】群馬県の山 標高TOP10

群馬県の最高峰は、日光国立公園の白根山。草津白根山と区別するため、日光白根山と呼ばれています。その日光白根山周辺の山々、そして浅間山の火山群などがTOP10入りしていますが、なんとTOP10のすべての山が国立公園にあるピーク。日光、上信越高

よく読まれている記事

こちらもどうぞ