大喰岳

大喰岳

長野県(松本市)と岐阜県(高山市)の県境にそびえる北アルプス(飛騨山脈)、槍ヶ岳(3180m)から南に続く山並みに位置する高峰が大喰岳(おおばみだけ)。標高3101mと、3100mの大台を突破し、日本第10位の高峰になっています。槍ヶ岳を眼前に、東には槍沢の氷河地形が発達しています。

山頂からは槍ヶ岳を眼前に眺望

大喰岳
飛騨乗越(右端)、大喰岳、中岳

槍ヶ岳南肩の槍ヶ岳山荘から飛騨沢の詰めにある飛騨乗越(鞍部)を経て、登り返したピークが大喰岳(おおばみだけ)。
飛騨乗越との標高差は100m近くあるのに、槍ヶ岳の付属峰のような扱い、槍穂縦走路途中のピークという位置づけで、一般的には、日本の高峰ベスト10入りするにもかかわらず、無名の存在。
それでも大喰岳から南へ、中岳(3084m)、南岳(3032.9m)と続く山塊は、3000m峰が槍ヶ岳と合わせて4峰あり、日本を代表する山並みのひとつとなっています。

大喰という風変わりな地名は、猟師の間で動物が草を捕食する場ということで付いたとされ、大喰岳から中岳、南岳の間はハイマツ帯には雷鳥なども生息しています。
大喰岳の南東部の中の沢カールなど、稜線の両側にカール(圏谷)が発達し、高山植物が茂っていることから動物や鳥が集まるのだと推測できます(南側は、穂高連峰、北側は槍ヶ岳と急峻な岩峰)。
とくに稜線の飛騨側や飛騨沢の詰め(飛騨乗越周辺)にはお花畑が展開しています。

大喰岳
槍ヶ岳山荘から眺めた大喰岳(中央)
大喰岳
名称 大喰岳/おおばみだけ
所在地 長野県松本市安曇上高地・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
槍ヶ岳

槍ヶ岳

日本のマッターホルンともいわれる北アルプスのシンボル的な存在、槍ヶ岳(やりがたけ)。標高3180mで、日本第5位の高峰。長野県松本市、大町市、岐阜県高山市の境にそびえ、燕岳(つばくろだけ)と結ぶコースが、北アルプス初心者にも人気の表銀座です

中岳

中岳

長野県(松本市)と岐阜県(高山市)にまたがる北アルプス(飛騨山脈)の槍穂高連峰。槍ヶ岳(3180m)から南に大喰岳(おおばみだけ・3101m)、中岳(3084m)、南岳(3032.9m)と連なる3000m峰の山並みのうち、真ん中にあるのが中

南岳

南岳

長野県(松本市)と岐阜県(高山市)にまたがる北アルプス(飛騨山脈)の槍穂高連峰。槍ヶ岳(3180m)から南に大喰岳(おおばみだけ・3101m)、中岳(3084m)、南岳(3032.9m)と連なる3000m峰の山並みのうち、最南端にあるのが南

日本の山 標高ベスト10

日本の山 標高ベスト10

日本の山標高ベスト10は、独立峰の富士山を1位に、2位〜10位には南アルプスが、日本第二の高峰・北岳など4座、北アルプスが3位の奥穂高岳など5座がランクイン。白峰三山、悪沢岳(荒川東岳)・赤石岳、槍穂高連峰と、いずれも日本アルプスの人気の縦

日本の3000m峰 23座 完全ガイド

日本の3000m峰 23座 完全ガイド

標高3000m以上の高峰は、日本国内に23座(国土地理院・日本の山岳標高一覧による)。独立峰の富士山、御嶽山(おんたけさん)を除けば、南アルプスに北岳など11座、北アルプスに奥穂高岳など11座を数えます。中央アルプスは最高峰の木曽駒ヶ岳で2

日本の山 標高TOP100|2025年最新版

山の標高は変化していることをご存知だろうか。隆起したとかではなく、国土地理院が三角点標高改定(平成26年)、写真測量による標高改定(令和2年)など、こまめに改定しているから。その結果、日本第3の高峰は、北アルプス・奥穂高岳と南アルプス・間ノ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ