出津教会堂

出津教会堂

長崎県長崎市西出津町、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となる外海の出津集落(そとめのしつしゅうらく)にある出津教会堂(カトリック出津教会)。外海の出津・黒崎地区に赴任し生涯を外海に捧げたド・ロ神父が、明治15年に私財を投じて建てた教会堂で、国の重要文化財。

ド・ロ神父が信者と力を合わせて建築した教会

出津教会堂

外海の出津集落は、禁教時代、キリスト教由来の聖画像を密かに拝むことによって信仰を実践した潜伏キリシタンの集落。
幕末に外海地域から多くの潜伏キリシタンが五島列島などの離島部へと移住し、共同体としての信仰が長崎全県に広がりました。
解禁後、潜伏キリシタン200戸は段階的にカトリックに復帰し(一部のキリスト教徒は禁教令の廃止後も、隠れキリシタンとして伝統的な信仰を守り続けています)、明治12年にド・ロ神父が出津に赴任したことをきっかけに、集落を望む高台にド・ロ神父と信者が力を合わせ、明治15年、出津教会堂を建てています。

ド・ロ神父の設計ですが、レンガ造り瓦葺きで、屋根を低くした平屋なのは、冬の季節風など強い海風に耐えるようにという配慮から。
白い外壁は、漆喰壁(しっくいかべ)です。
ド・ロ神父は慈善事業にも力を入れ、明治16年、出津救助院(しつきゅうじょいん)を創設し、織物、縫物、マカロニ加工、鰯網など作業を行ない、女性の自立を支援しています。

出津教会堂周辺には、長崎市外海歴史民俗資料館、ド・ロ神父記念館、旧出津救助院があり、集落全体が世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっています。
また、「長崎市外海の石積集落景観」として国の重要文化的景観に選定。

現役の教会なので、見学の際には「教会見学時のマナー」を守り、十分な配慮を。
なお、出津教会堂の見学は長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターへの事前連絡が必要です。

●写真掲載については長崎大司教区の許可をいただいています。
取材・画像協力/長崎県観光連盟

出津教会堂
名称 出津教会堂/しつきょうかいどう
所在地 長崎県長崎市西出津町2602
関連HP 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 インフォメーションセンター公式ホームページ
電車・バスで JR長崎駅前から長崎バス板の浦行きで1時間10分、出津文化村前下車
ドライブで 長崎自動車道長崎多良見ICから約34km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 長崎巡礼センター TEL:095-893-8763
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長崎市外海歴史民俗資料館

長崎市外海歴史民俗資料館

長崎県長崎市西出津町、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となる外海の出津集落(そとめのしつしゅうらく)にあるミュージアムが、長崎市外海歴史民俗資料館。外海(そとめ)地区の歴史や民俗、潜伏キリシタンの文化、ド・ロ神父

ド・ロ神父記念館

ド・ロ神父記念館

長崎県長崎市西出津町にあるフランス人宣教師マルコ・マリ・ド・ロ神父の偉業を紹介するミュージアムがド・ロ神父記念館。明治12年、長崎市外海(そとめ)地方に主任司祭として赴任した、ド・ロ神父。宣教師としてのみならず、私財を投じて地域の発展に尽く

黒崎教会

黒崎教会

長崎県長崎市上黒崎町、遠藤周作の小説『沈黙』の舞台ともなった黒崎の地に建つカトリック教会が黒崎教会。長崎市の外海(そとめ)は、潜伏キリシタンの里、そして隠れキリシタンの多い地として知られ、五島列島をはじめ、県内外のカトリック信者の発祥の地と

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ