足守プラザ

足守プラザ

岡山県岡山市北区足守、足守藩の陣屋が置かれた陣屋町(町並み保存地区)の家並みに溶け込むように建てられた体験施設が足守プラザ。地産地消をモットーにするお食事処「洪庵茶屋」、陶芸工房、米蔵ギャラリー、情報コーナーなどがあり、観光情報の収集も可能です。

お食事処「洪庵茶屋」も併設

足守プラザ

体験工房には、土ひねりや絵付けが楽しめる陶芸工房(備前焼ではありません)、お盆や組木細工を作ることができる木工工房(不定期に実施)があり、事前の予約制。

足守出身の蘭学者・緒方洪庵の名を冠した「洪庵茶屋」は、喫茶の利用も可能で、足守特産のメロンを使った「足守メロンジュース」を味わうことができます。
レンタサイクルの貸出しもしており、町並み保存地区の散策にはもってこいのアイテムです。

足守プラザ
名称 足守プラザ/あしもりぷらざ
所在地 岡山県岡山市北区足守979
関連HP 岡山市観光コンベンション協会公式ホームページ
電車・バスで JR吉備線足守駅からタクシーで5分。足守駅にはタクシーが常駐していないので事前予約が必要
ドライブで 岡山自動車道岡山総社ICから約5.5km
駐車場 足守プラザ前駐車場、観光駐車場、藤田千年治邸駐車場を利用
問い合わせ 足守プラザ TEL:086-295-2720
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

近水園

近水園(おみずえん)は、関ヶ原の合戦後、備中足守に所領替えとなった藩主・木下氏の庭園。足守川の水を引き入れた遠州流の池泉回遊式庭園で、江戸初期の大名庭園らしい風情が感じられるのが特徴。岡山後楽園のある岡山市内にあるので、ちょっと無名な感じが

足守陣屋跡

足守陣屋跡

岡山県岡山市北区足守にある藩政時代の足守藩の陣屋が置かれた跡が足守陣屋跡。足守藩は元和元年(1615年)、木下利房(きのしたとしふさ)が大坂冬の陣での戦功で足守藩が設立。足守陣屋跡は、「足守藩主木下家屋形構跡」として岡山市の史跡になっていま

旧足守商家藤田千年治邸

旧足守商家藤田千年治邸

岡山県岡山市北区、陣屋町・足守の江戸時代から戦前まで醤油醸造を営んでいた旧家が旧足守商家藤田千年治邸。江戸末期に建てられた足守地区の典型的な商家で、明治以降、本瓦葺き、なまこ壁、入母屋造りに改築。現在内部は修復され、醤油工場、帳場などが再現

旧足守藩侍屋敷

旧足守藩侍屋敷

岡山県岡山市北区足守にある岡山県下に現存する唯一の武家屋敷。足守藩2万5000石(あしもりはん=藩主は12代にわたって木下家)の国家老・杉原家の旧宅で、藩主の館(足守小学校北側、近水公園あたりにありました)に至る本町通りに面しています。母屋

備中足守まちなみ館

備中足守まちなみ館

岡山県岡山市北区、足守藩の陣屋が置かれた城下町・足守(あしもり)の観光拠点になっているのが備中足守まちなみ館。足守藩・木下家2万5000石の陣屋町として発達し、現在は町並み保存地区にも指定された足守(あしもり)。そんな江戸時代から続く伝統的

木下利玄生家

木下利玄生家

岡山県岡山市北区足守、足守藩陣屋敷地内にある古民家が木下利玄生家。利玄調と呼ばれる短歌で知られる木下利玄(きのしたりげん)の生家。明治19年1月1日生まれの木下利玄は、足守藩最後の藩主・木下利恭(きのしたとしやす)の弟・利永の次男で、利恭の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ