瀬底土帝君

瀬底土帝君

沖縄県本部町(もとぶちょう)、瀬底大橋で結ばれる瀬底島の瀬底公民館近くにある中国古来の土地神(土地公)を祀る施設が瀬底土帝君(せそことーていーくん)。土帝君は、中国の土地神で、土地の守護神とも農業の神様ともいわれています。沖縄本島各地に存在する土帝君を礼拝する施設のうち最大級のもので、国の重要文化財に指定。

中国古来の土地神(土地公)を祀る

瀬底土帝君

フクギやハゼなどの自然林を背にした珊瑚岩を用いて整然と区画された一画に、本殿(イビ)、拝殿(アサギ)などが建ち、その前に庭(ミャー)が配されています。
1723年に、上間家の二世・健堅親雲上(きんきんぺーちん)が清国から木像を持ち帰り、祀ったのが始まりと伝えられ、石組などの状態から18世紀中頃の造営と推測されています(健堅親雲上は、青年時代に山内親方の供をして清国に3回も渡航しています)。
現在も、毎年旧暦の2月2日に豊作を祈願して『土帝君正月』を斎行。

ちなみに琉球の土帝君信仰は、1743年〜1745年に琉球王国の正史として編纂された『球陽』に、大嶺親方弘良が1689年に神像を持ち帰り、自領の小禄村大嶺(おろくそんうふんみ)に祀ったのが始まりとされています。

瀬底土帝君
名称 瀬底土帝君/せそことーていーくん
所在地 沖縄県国頭郡本部町瀬底南瀬底原56
ドライブで 沖縄自動車道許田ICから約25km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
アンチ浜

アンチ浜

沖縄県国頭郡本部町、沖縄本島(本部半島)と瀬底大橋(海上橋)で結ばれた瀬底島。その瀬底大橋を渡り、すぐを左折した先の瀬底大橋西詰に広がるのがアンチ浜。正式名は安地原浜ですが、地元でアンチ浜ビーチとして親しまれ、対岸に本部半島の山並みを眺める

瀬底大橋

沖縄本島(本部半島)と瀬底島を結ぶ沖縄県道172号(瀬底健堅線)の海上橋が瀬底大橋。昭和60年2月に完成した全長762mの橋で、完成時には沖縄県下で最長の橋でしたが、その後古宇利大橋、伊良部大橋などに抜かれています。沖縄本島(本部半島)と瀬

瀬底ビーチ

瀬底ビーチ

沖縄県国頭郡本部町、沖縄本島(本部半島)と瀬底大橋(海上橋)で結ばれ、豊かな自然に包まれた瀬底島。瀬底ビーチは、島の西岸にある人気のビーチ。モンガラやルリスズメダイなど熱帯の魚が泳ぐ美しい海、汀線800mの砂浜、充実のマリンスポーツと3拍子

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ