プズマリ(先島諸島火番盛)

プズマリ(先島諸島火番盛)

沖縄県八重山郡竹富町、黒島の西岸にある江戸時代に薩摩藩の要請で築かれた先島諸島火番盛(さきしましょとうひばんむい)のひとつが、プズマリ。八重山諸島には10ヶ所築かれていますが、そのうちのひとつで、国の史跡になっています。先島諸島の歴史を伝える貴重な遺構。

黒島に築かれた異国船監視の遠見番所

薩摩藩は、慶長14年(1609年)に琉球侵攻を行ない、軍事的に制圧し、尚寧王(しょうねいおう)は江戸で徳川秀忠に謁見することに(当時、琉球は中国・明と冊封関係にありました)。
慶長18年(1613年)には、薩摩藩に奄美群島を割譲を強いられ、さらに息子の尚賢王(しょうけんおう)時代の尚賢王4年(1644年)頃に薩摩藩の要請で、先島諸島の各島(18ヶ所)に異国船の到来を監視する先島諸島火番盛を設置しています。
徳川幕府の鎖国体制を背景に、中国への進貢船や異国船の到来を琉球王府に告げるためのもので、烽火(のろし)で伝達していました(狼煙の本数で国が分かる仕組み)。

プズマリは、基底部分の直径が20m、高さ9m、琉球石灰岩を積み重ねた円錐形の遠見台(火番盛では典型的な渦巻き型)ですが、崩落の危険があるため上ることはできません。
黒島中央部にある黒島展望台は、このプズマリを模した施設なので、黒島展望台に上ることでお茶を濁しておきましょう。

ちなみに、八重山諸島での狼煙伝達は、波照間島(コート盛)→新城下地島→新城上地島(タカニク)→黒島(プズマリ)→竹富島(クスクムイ)→石垣島(川平火番盛)と推測され、実際にのろしリレーの実験も行なわれています。

国の史跡に指定される先島諸島火番盛18ヶ所

宮古諸島

  • 池間遠見=池間島(宮古島市)
  • 狩俣遠見=宮古島(宮古島市)
  • 島尻遠見=宮古島(宮古島市)
  • 砂川遠見(トゥンカイフツイス)= 宮古島(宮古島市)
  • 来間遠見=来間島(宮古島市)
  • 大神島遠見台=大神島(宮古島市)
  • 宮古遠見=多良間島(宮古郡多良間村)
  • 八重山遠見=多良間島(宮古郡多良間村)
  • 水納遠見(宮古遠見)=水納島(宮古郡多良間村)

八重山諸島

  • 平久保遠見台=石垣島(石垣市)
  • 川平火番盛=石垣島(石垣市)
  • クスクムイ(小城盛)=竹富島(八重山郡竹富町)
  • プズマリ=黒島(八重山郡竹富町)
  • タカニク=新城島(上地島/八重山郡竹富町)
  • 中森(波照間ムリ)=新城島(下地島/八重山郡竹富町)
  • コート盛=波照間島(八重山郡竹富町)
  • 中森=鳩間島(八重山郡竹富町)
  • 大岳=小浜島(八重山郡竹富町)
  • ダティグチディ=与那国島(八重山郡与那国町)
プズマリ(先島諸島火番盛)
名称 プズマリ(先島諸島火番盛)/ぷずまり(さきしましょとうひばんむい)
所在地 沖縄県八重山郡竹富町黒島1
電車・バスで 黒島港から徒歩25分
ドライブで 黒島港から約2km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
黒島展望台

黒島展望台

沖縄県八重山郡竹富町、石垣島と西表島の間、黒島の中央部にある展望台が、黒島展望台。黒島港と東筋(あがりすじ)を結ぶ沖縄県道213号(黒島港線)脇にある展望台で、渦を巻いたような独特のフォルムが印象的。展望台に上れば、島内を360度見渡すこと

黒島港

黒島港

沖縄県八重山郡竹富町、石垣島と西表島の間に位置するハート型の小島が、黒島。黒島の玄関港が黒島港で、石垣港離島ターミナルとを結んだ高速船(一部が貨客フェリー)が発着しています。八重山観光フェリー、安栄観光の黒島航路で、所要は25分ほど(安栄観

仲本海岸

仲本海岸

沖縄県八重山郡竹富町、ハートアイランドと称される黒島の西岸にあるビーチが、仲本海岸。島の周辺海域に広がる石西礁湖は、日本国内最大のサンゴ礁海域で、仲本海岸は、海中公園地区に指定。西表石垣国立公園の八重山諸島を代表するシュノーケリングポイント

黒島

黒島

沖縄県八重山郡竹富町、石垣島の南南西17kmに位置するハート型の島が、黒島。琉球石灰岩からなる平坦な島の大部分が牧場のため、人より牛の数の方が圧倒的に多いのどかな島(人口220人に牛3000頭)。周囲にはサンゴ礁が発達、海中公園にも指定され

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ