不老泉

別府駅から徒歩5分ほどの駅近くにある市営温泉。明治時代から浴場があったといい、地元の人に混じって観光客の姿もよくみかけます。平成26年8月にリニューアルオープン。2階建ての建物の1階が共同浴場、2階が集会場として利用されています。

列車の待ち時間にひと風呂浴びることも可能!

1階の共同浴場には、洗い場も広々とした男女別浴室があり、市営温泉の中でもっとも広い浴槽を確保。
地元の人に人気の「あつ湯」(44度)と、観光客向けの「ぬる湯」(41度)を設けており、好みに応じて選べます。

源泉掛け流しの湯は単純温泉(泉温48度/pH7.9)で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果があります。

『速見郡村誌』(明治8年)に、「不老湯、質温、硫黄、明礬気ヲ以テす、瘡毒、皮鮮、悪瘡等総テ諸腫物、痒瘡症ニ即効アリ、浴場弐ケ所」と記されています。
大正9年11月7日には皇太子時代の昭和天皇が訪れており、当時、別府を代表する施設充実の温泉だったことがわかります。

不老泉
名称不老泉/ふろうせん
所在地大分県別府市中央町7-16
関連HP別府市公式ホームページ
電車・バスでJR別府駅から徒歩5分
ドライブで東九州自動車道別府ICから約6km
駐車場6台/無料
問い合わせ不老泉 TEL:0977-21-0253
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
別府温泉

【知られざるニッポン】vol.48 源泉数・湧出量日本一は別府温泉郷!

旅行サイトの行きたい温泉、人気の温泉と、温泉達人がすすめる温泉とは、かなり異なっています。温泉に詳しい人が評価する温泉の基準の一つが「源泉数・湧出量が多い」こと。栄えある1位は源泉数、温泉総湧出量(自然湧出量+動力湧出量)ともに別府温泉郷(

別府市営温泉 全17湯 完全ガイド

源泉数(2217ヶ所)、温泉総湧出量(自然湧出量+動力湧出量= 8万3058リットル/分)ともに日本一というのが別府温泉郷。10種類ある掲示用泉質のうち、7種類の泉質がある、まさに「日本一の温泉郷」ですが、この温泉をエコノミーに、源泉近くで

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ