2月8日【今日は何の日?】
2月8日は、2(つ)8(ばき)の語呂合わせで、長崎県五島市が制定した「つばきの日」、郵便マーク〒が誕生した日、日露戦争勃発、映画『黒部の太陽』で有名な黒部トンネル貫通の日、時曽根の大蛇まつり、長塚節(ながつかたかし)の忌…
2月8日は、2(つ)8(ばき)の語呂合わせで、長崎県五島市が制定した「つばきの日」、郵便マーク〒が誕生した日、日露戦争勃発、映画『黒部の太陽』で有名な黒部トンネル貫通の日、時曽根の大蛇まつり、長塚節(ながつかたかし)の忌…
2月7日は、日露和親条約が締結された日(西暦)、つまりは北方領土が日本の領土として認められた日ということで北方領土の日。福井県が誕生したふるさとの日(福井県)、2(ふ)7(な)の語呂合わせで、茨城県古河市の古河鮒甘露煮組…
焼津といえば「焼津の半次」。近衛十四郎とコンビを組んだTV時代劇『素浪人 月影兵庫』(1965年〜1968年放映)、『素浪人 花山大吉』(1969年〜1970年放映)でコミカルな渡世人を演じた品川隆二の代表作(原作は南條…
2月6日は、26(ふろ=茶道で釜をかけて湯をわかす道具の風炉)の語呂合わせで、抹茶の日。「C1000」シリーズが誕生した日ということで、「C1000」の日、ブログの日、高倉山真野寺『大黒天福祭り』(南房総市)、大宝律令で…
2月5日は、官営八幡製鉄所開業、東海道線京都〜神戸開業、日本職業野球連盟結成、初のエアガール採用、『オッペケペー節』の川上音二郎が堺で旗揚げと歴史あるイベントが多数の日。さらに2と5を「ふたご」と読む語呂合わせから、ふた…
2月4日は、徳川家康が秀忠に一里塚の設置を命じた日。実際に総監督となったのは、金山整備でも有名な大久保長安です。新撰組の前身となった浪士組が江戸・伝通院の塔頭(たっちゅう)・処静院で結成された日、さらに『忠臣蔵』で有名な…
多治見市は岐阜県の美濃地方(南東部)に位置し、陶磁器生産の国内シェア約6割という美濃焼の産地。最近では真夏に最高気温40.9度を記録した「日本一暑い町」としても有名です。 そんな多治見市のマンホールの絵柄は美濃焼とキキョ…
2月3日は昭和47年に札幌冬季オリンピックが開幕した日。大岡忠相(おおおかただすけ)が南町奉行になった日、本阿弥光悦の忌日、福沢諭吉の忌日「雪池忌」にもなっています。鑁阿寺『節分鎧年越』、福岡市地下鉄七隈線開業の日、日本…
2月2日は「ラムサール条約」が調印されたことからWorld Wetlands Day(世界湿地デー)、日本初の女性車掌(バスガール)が乗車したバスガールの日、2(ず)2(つう)の語呂合わせで頭痛の日、2(じい)2(じ)の…
2月1日は、仙台市天文台がオープンした日、琉球王国が建国した日(中国・明王朝の宣徳帝が琉球王国の尚巴志を王として認定)、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が…
1月31日は、アロハの日、そしてコルティナダンペッツォオリンピックのスキー男子回転で銀メダルを獲得、日本人としてはじめて冬季五輪メダリストが誕生したのが今日です。1(あい)31(さい)の語呂合わせで、愛妻感謝の日にもなっ…
1月30日は鹿児島にあった陸軍火薬庫の武器弾薬を明治政府が大阪に移送したことに激昂した私学校生徒達が集成館お海軍造船所の火薬庫を襲撃して西南戦争が勃発した日。幕末の激動の時代に生きた孝明天皇(こうめいてんのう)の忌日、京…
1月29日は、「この世をば わが世とぞ思ふ」(この世は 自分のためにあるようなものだ)と藤原時代の栄華を究めた藤原道長(ふじわらのみちなが)が摂政になった日。南極に昭和基地が開設された日、日本初の全国戸籍調査が行なわれた…
県庁所在地としては日本でもっとも広い面積を誇る静岡市。 その北端は、なんと南アルプス・白根三山(白峰三山)の間ノ岳(あいのだけ/標高3189.5m)。奥穂高岳と並んで日本で3番目の高峰は、実は静岡市葵区という行政区画なの…
かつて静岡県引佐郡にあった引佐町(いなさちょう)。浜名湖の北岸、通称、奥浜名に位置し、緑豊かな土地柄です。臨済宗方広寺派の大本山、方広寺。東海地方最大規模の洞窟、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)。棚田百選登録の久留女木(くるめ…
1月28日は初不動、初荒神。毎月28日は不動明王、三宝荒神の縁日ですが、1年最初の縁日は各地で賑わいをみせます。白瀬矗(しらせのぶ)陸軍中尉が南極で大和雪原と命名したのは明治45年1月28日。日本政府が竹島の領有を宣言し…
1月27日は、源実朝が僧籍にある甥(おい)の公暁に鎌倉・鶴岡八幡宮に暗殺された日で、実朝忌になっています。忌日でいえば、詩人・野口雨情は昭和20年1月27日没。雨情忌が今日。帆船「日本丸」(初代)進水の日、国旗制定記念日…
埼玉県南端に位置する川口市は、荒川を隔てて東京都に隣接。マンホールの絵柄は昭和41年に「市の花」に制定されたテッポウユリ(鉄砲百合)。市内で多くテッポウユリが生産されているということから、市の花に選ばれたものです。