砂簾31鳥取県

鳥取砂丘で出現の奇観「砂簾」(されん)、実は景観保全の地道な活動が支えている

「砂簾」(されん)とは、湿った砂が乾いていくとき、風で一ヶ所が崩れると、横につながって丘が崩れていく現象で、砂のカーテンのように見えることが名の由来。馬の背の斜面でおもに発生しますが、めったに見られない現象です。例年、厳…

13東京都

知ってるようで案外知らない! 関東大震災の復興に由来する東京の主要道路 10選 

東京を走る幹線道路のうち、主要な道路は、実は関東大震災後の「帝都復興計画」で誕生したもの。22路線には公募で名称が決められ、そのうちの10本は今も現役で活躍。一部道路名が変更されていますが、幹線第一号・昭和通りは今も昭和…


よく読まれている記事