日本のポンペイ 5遺跡

日本のポンペイというと、これまでは群馬県吾妻郡嬬恋村の鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)が有名でしたが、近年、世界的にも注目されるのが榛名山噴火関連遺跡の25ヶ所。古墳時代に榛名山の噴火による火砕流と軽石に埋もれた遺跡で、その代表的な4ヶ所と鎌原観音堂の5遺跡を紹介しましょう。

まずは、本物のポンペイをチェック!

ポンペイ
ポンペイ遺跡から眺めたヴェスヴィオ山、山容は浅間山に似ています

西暦79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山で大規模な噴火が発生、人口1万人ほどのローマ帝国の都市ポンペイが火山噴出物に飲み込まれました。

中央広場(フォルム)、劇場、円形闘技場、浴場、運動場といった石造建築の公共施設が、火砕流に焼き尽くされ、火山灰に埋まったことで、そのままの状態で18世紀に発見されるまで残されていました。
「ファウヌスの家」、「竪琴奏者の家」、「悲劇詩人の家」など、ポンペイ繁栄の歴史を示す邸宅も発掘。
食生活では、ポンペイの街中にはパン屋や、テイクアウトもできる料理屋がありましたが、それぞれが時間が止まったかのように現代に蘇り、古代都市の生活が手にとるようにわかったのです。

日本のポンペイ 5遺跡(すべて群馬県)

鎌原観音堂|嬬恋村

所在地:群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原492
火山:浅間山
災害発生年:天明3年7月7日(1783年8月4日)
浅間山の火口の北側12〜13kmに位置する鎌原村は土石なだれで、118戸が全壊。
570人ほどの村民のうち、477名もの人命を失っています。
浅間山からの土石なだれに気づき、鎌原観音堂にたどり着いた93名のみが奇跡的に助かったことから、「日本のポンペイ」と呼ばれるようになりました。
しかし、古代の遺跡ではなく、近世の火山災害の遺構です。

鎌原観音堂

鎌原観音堂

天明3年(1783年)旧暦7月8日の浅間山の大爆発で、高台にあるため奇跡的に土石なだれの被害を免れ、多くの村人を救ったのが、群馬県嬬恋村の鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)。階段を上り観音堂まで避難できた村人、93名のみが助かり、477名が

「日本のポンペイ」鎌原観音堂を見学|群馬県嬬恋村

天明3年(1783年)年の浅間山の大噴火。浅間山の爆発で流出した溶岩の規模は山頂火口から北方へ約5.5km、幅は800m~2kmにも及んでいます。溶岩流の跡が世界三大奇観ともいわれる鬼押し出しですが、北軽井沢にはもうひとつ、「日本のポンペイ

金井東裏遺跡(榛名山噴火関連遺跡)|渋川市

所在地:群馬県渋川市金井1837
火山:榛名山(榛名山二ツ岳)
災害発生年:6世紀初頭
平成24年から行なわれた調査で榛名山の爆発による火砕流に埋没した「甲を着た古墳人」(よろいをきたこふんじん)が発掘され、注目を浴びるように。
小札甲(こざねよろい)を着た渡来系の40歳代の男性の人骨(「甲を着た古墳人」)や、鉄製矛、鉄鏃など豊富な鉄製品が出土。

金井東裏遺跡

金井東裏遺跡

群馬県渋川市金井にある金井遺跡群のひとつが金井東裏遺跡(かないひがしうらいせき)。平成24年から行なわれた調査で榛名山の爆発による火砕流に埋没した「甲を着た古墳人」(よろいをきたこふんじん)が発掘され(古墳時代の遺跡から、小札甲を纏った状態

金井下新田遺跡榛名山噴火関連遺跡)|渋川市

所在地:群馬県渋川市金井1644
火山榛名山(榛名山二ツ岳)
災害発生年6世紀初頭
「首飾りをした古墳人」が集落域(竪穴建物)で発見され、話題に(墓域以外で首飾りをした状態で人骨が見つかるのは極めて稀)。

金井下新田遺跡

金井下新田遺跡

群馬県渋川市、金井遺跡群のひとつで、「甲を着た古墳人」が出土した金井東裏遺跡の南400mほどに位置する古墳時代の集落遺跡が、金井下新田遺跡(かないしもしんでんいせき)。6世紀初頭の榛名山噴火による堆積物の下から、5世紀後半の鍛冶遺構、土器集

黒井峯遺跡榛名山噴火関連遺跡)|渋川市

所在地:群馬県渋川市北牧3-42
火山榛名山(榛名山二ツ岳)
災害発生年6世紀初頭
軽石に埋まった大規模な集落跡から、建物の壁、崩れかけた屋根、柴垣、綱代垣が発見され、火山災害直前の古墳時代集落の姿が明らかになっています。

黒井峯遺跡

黒井峯遺跡

群馬県渋川市にある、古墳時代の榛名山噴火関連遺跡のひとつが黒井峯遺跡。吾妻川の河岸段丘上にある遺跡で、西南10kmほどのところにある榛名山二ツ岳の大爆発(6世紀初頭)で噴出した大量の軽石によって、短時間のうちに埋没した古墳時代後期の集落跡。

中筋遺跡榛名山噴火関連遺跡)|渋川市

所在地:群馬県渋川市行幸田796
火山榛名山(榛名山二ツ岳)
災害発生年6世紀初頭
噴火の火砕流と火山灰で埋まった遺跡で、史跡公園として公開。
竪穴式住居3軒と平地式建物、祭祀跡、垣根などが復元されています。

中筋遺跡

中筋遺跡

群馬県渋川市にある、古墳時代の榛名山噴火関連遺跡のひとつが、中筋遺跡。6世紀初頭に噴火した榛名山二ツ岳の火砕流で被災し埋没した古墳時代の集落跡の遺構で、竪穴式住居4軒、平地式建物5棟、祭祀遺構、垣根、道、畠などが発掘され、「日本のポンペイ」

日本のポンペイ 5遺跡
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本のポンペイは、渋川市にあった!

【知られざるニッポン】vol.66 日本のポンペイは、渋川市にあった! 

古墳時代の6世紀初頭、榛名山二ツ岳の大爆発による火砕流と、軽石であっという間に埋没したのが、榛名山の山麓にあった25ヶ所の集落。古代の集落が、火砕流や降灰に埋没し、当時の生活が判明するというまさに「日本のポンペイ」ともいえる遺跡群、これまで

日本のモンサンミシェル

日本のモンサンミシェル 7選

モン・サン=ミシェルは、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ修道院のある小島。トンボロ現象で形成される砂州で、干潮時にのみ渡れる島にあるカトリックの巡礼地で、世界文化遺産に登録。日本でもトンボロ現象で繋がる島に神社が鎮座する、日本のモンサ

日本のグランドキャニオン

日本のグランドキャニオン 3選

アメリカの景勝地として筆頭に上げられるのがグランドキャニオン(Grand Canyon=大峡谷の意)。そんな大峡谷が日本にあるはずもありませんが、探せば、ミニミニグランドキャニオン的な場所が・・・。そんな日本のグランドキャニオンを3ヶ所を厳

日本のウユニ塩湖 5選

日本のウユニ塩湖 5選

南米ボリビアのウユニ塩湖では、乾季に「天空の鏡」と呼ばれる神秘的な絶景が生まれます。これは塩原にわずかに水がたまり、鏡面反射となるもの。日本でも遠浅の海岸、風がない日、朝夕の斜光の状態という条件が揃えば、ウユニ塩湖顔負けの写真が撮影できる場

日本のナイアガラ 15瀑

日本のナイアガラ 15瀑

本場のナイアガラの滝が有名なせいか、日本のナイアガラ、東洋のナイアガラなどと通称される滝は、なんと全国に15瀑もあります。ナイアガラの滝にスケールははるかに及ばないものの、岩質の軟らかい部分が削られて硬い部分が残る差別侵食という成因は同じも

日本のマチュピチュ 5選

15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山中の標高2430mに位置するマチュピチュ(Machu Picchu)。そのマチュピチュに似ていることから、「日本のマチュピチュ」などと称される場所が全国各地に存在します。そのなかから、撮影スポットにも

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ