秩父市荒川地区の岩松山清雲寺(臨済宗建長寺派)に咲く、樹高15m、幹回り3m、樹齢600年のエドヒガンの巨木が清雲寺のシダレザクラ。応永27年(1420年)、清雲寺創建の際、楳峯香禅師(ばいほうこうぜんじ)が植えたと伝えられる古木で、埼玉県の天然記念物に指定されています。
埼玉県の天然記念物に指定の巨桜を観賞
例年、桜の見頃は3月下旬〜4月上旬頃。
清雲寺のシダレザクラ(エドヒガン)の開花と1週間ほどずれて、秩父ベニシダレも咲くので、お花見には絶好の寺となっています。
花や枝の傷みが目立つようになったためライトアップは中止。
| 清雲寺のシダレザクラ | |
| 名称 | 清雲寺のシダレザクラ/せいうんじのしだれざくら |
| 所在地 | 埼玉県秩父市荒川白久912 |
| 関連HP | 秩父市公式ホームページ |
| 電車・バスで | 秩父鉄道武州中川駅から徒歩15分 |
| ドライブで | 関越自動車道花園ICから約32km |
| 駐車場 | 周辺の民間臨時駐車場を利用 |
| 問い合わせ | 秩父観光協会荒川支部 TEL:0494-54-1059 |
| 掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |




















