さぎ山記念公園

さぎ山記念公園

埼玉県さいたま市緑区にある、かつて、サギの繁殖地として国の特別天然記念物の指定を受けていた「野田のさぎ山」に築かれた4.5haの都市公園が、さぎ山記念公園。サギのモニュメントが出迎える公園には、修景池、芝生広場、キャンプ場、バーベキューエリア、アスレチック遊具、さぎ山記念館などが整備されています。

国の特別天然記念物「野田のさぎ山」跡を公園に

さぎ山記念公園

徳川家康の関東入封後に行なわれた、利根川の東遷事業は有名ですが、同時に荒川の西遷も行なわれ、その結果、荒川周辺の農業用水の不足を招くことになりました。
寛永6年(1629年)、伊奈忠治(いなただはる)は、八丁堤を築いて見沼に流入する水を堰き止め、面積1200haにも及ぶ広大な見沼溜井(みぬまためい)を完成させ、農業用水が確保され、水運も利用できるようになったのです。

徳川吉宗の命による、享保年間(1716年〜 1735年)に行なわれた享保の改革では、見沼の干拓と新田開発が進められ、今度はせっかく築いた八丁堤を切り裂いて、排水し、見沼溜井を見沼田んぼへと変えています(同時に西縁と東縁にそって見沼代用水を掘削)。
この見沼田んぼの誕生で、サギやカワウが訪れるようになり、紀州徳川家の鷹狩の場(大宮鷹場)でもあったため、鳥見役を配し(8月〜2月は鷹場内で川魚の採取も禁止)、サギの集まる野田地区は「紀伊殿囲鷺」(きいどのかこいさぎ)として幕府の保護を受けていました。
安永5年(1776年)には、10代将軍・徳川家治が日光社参の途中に、サギ見物に寄り道するほど有名に。

その流れで、明治維新後も禁猟区、鳥獣保護区、天然記念物、そして昭和13年、「野田のサギ及びその繁殖地」として特別天然記念物に指定されたのです(埼玉県の特別天然記念物は、当時は合計4ヶ所)。
昭和32年頃には最盛期を迎え、営巣数は6000を数えるまでに。

高度成長期になると、周辺の開発とともに、昭和39年頃から減少に転じ、昭和46年頃にはほぼゼロに。
サギが営巣しなくなったため昭和59年に国の特別天然記念物の指定が解除されたのです(特別天然記念物では唯一の解除事例)。

さぎ山記念公園に西に隣接して見沼自然公園があり、公園の間を見沼代用水東縁が流れ、見沼田んぼの歴史を今に伝えています。

画像協力:さいたま市

さぎ山記念公園
さぎ山記念公園
名称 さぎ山記念公園/さぎやまきねんこうえん
所在地 埼玉県さいたま市緑区大字上野田362-1
関連HP さいたま市公園緑地協会公式ホームページ
電車・バスで JR大宮駅から国際興業バス浦和学院高校行きから約24分、さぎ山記念公園下車、すぐ
ドライブで 東北自動車道浦和ICから約5km、岩槻ICから約6km
駐車場 42台/無料
問い合わせ さぎ山記念公園 TEL:048-878-3656/FAX:048-878-4310
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
見沼自然公園

見沼自然公園

埼玉県さいたま市緑区、さぎ山記念公園を拡張して、平成6年3月に開設された公園が、見沼自然公園。その名の通り、見沼の自然を満喫できる公園で、広大な芝生広場、修景池、自然観察園と野鳥池などが配されています。さぎ山記念公園との間には見沼代用水東縁

見沼代用水東縁

見沼代用水東縁

埼玉県上尾市・さいたま市・川口市、東京都足立区を流れる江戸時代に開削された農業用水が見沼代用水東縁。徳川家康の関東入封後、関東郡代・伊奈忠治が八丁堤(堤防)を築いて、農業用ため池の見沼を築きますが、徳川吉宗の新田開発で、見沼溜井を干拓し、そ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ