高麗駅

高麗駅

埼玉県日高市武蔵台1丁目にある、西武鉄道池袋線の駅が、高麗駅(こまえき)。高麗の里・巾着田や、日和田山ハイキングコースの玄関駅で、曼珠沙華の開花期などには賑わいます。帰化人の里だった高麗郷に由来する歴史的な地名で、西武鉄道屈指の難読駅名になっています。

西武鉄道屈指の難読駅名は、帰化人の里に由来!

高麗駅

昭和4年9月10日、西武鉄道の前身・武蔵野鉄道の飯能駅~吾野駅間開通で開業した駅。
普通列車のほか、快速急行(快速急行は飯能〜西武秩父は各駅に停車)が停車。
通常はのどかな駅ですが、曼珠沙華開花期には、臨時列車が運転され、特急「ちちぶ」が臨時停車することも。

八高線の高麗川駅とは徒歩で1時間近く離れているので注意が必要(八高線への乗り換えは東飯能駅です)。

高麗という地名は、『続日本紀』には、麗亀2年(716年)、甲斐、駿河、相模、上総、下総、常陸、下野7国に住む高句麗人1799人を武蔵国に移して高麗郡(こまのこおり)を設置したと記されているように、朝鮮半島からの帰化人を集め、高麗郡を開いたことに由来。

高麗郡を統治したのが、朝廷から高麗王(こまのこにきし)の姓(かばね)を受けた高麗若光(こまのじゃっこう)だと推測されますが、詳しいことはわかっていませんが、古代朝鮮にあった高句麗(こうくり、ハングル:고구려/コグリョ/紀元前37年〜668年)は、668(天智天皇7)年、唐と新羅の連合軍に破れ滅亡。
その後、多くの王族が海を渡って倭国へ逃れ、大陸の先進文化を日本に伝えたのです。

高麗駅
名称 高麗駅/こまえき
所在地 埼玉県日高市武蔵台1-1-1
関連HP 西武鉄道公式ホームページ
問い合わせ 高麗駅 TEL:042-982-1273
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

高麗の里・巾着田

高麗川が蛇行し巾着(きんちゃく)の形になっているから名付けられたのが巾着田。直径500m、広さ22haの平地で、昔は水田として使われていました。現在は高麗の里(こまのさと)として園地化され、春のレンゲと桜、初夏のハナショウブ、秋のコスモスな

日和田山

高麗(こま)の巾着田(きんちゃくだ)を見渡す展望台ともなるのが標高305.1mの日和田山。奥武蔵自然公園の中心に位置し、手頃なハイキングの地として人気があります。巾着田から1時間ほどで到達でき、山頂には金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)が祀ら

高麗神社

現在の日高市は、古代、帰化人が先進の文明を伝えた土地。日高市が高麗の里(こまのさと)とも呼ばれているのは、716(麗亀2)年5月16日に高麗郡(こまのこおり)を置いたことに由来しています。その歴史を今に伝える神社が巾着田近くに鎮座する高麗神

高麗川駅

高麗川駅

埼玉県日高市にあるJR八高線・川越線の駅が、高麗川駅(こまがわえき)。昭和8年4月15日、東飯能駅〜越生駅間の開通と同時に、当時の高麗川村の玄関駅として開業。昭和38年〜平成11年には太平洋セメント専用線も設けられていました。関東屈指の難読

小手指駅

小手指駅

埼玉県所沢市にある西武池袋線の駅が、小手指駅(こてさしえき)。当駅の北側に小手指車両基地があり、始発列車が多いのが特徴。昭和41年に開設の小手指ヶ原信号所が前身で、駅の開業は昭和45年11月20日と比較的に歴史は浅い駅です。関東地方の難読駅

仏子駅

仏子駅

埼玉県入間市にある西武池袋線の駅が、仏子駅(ぶしえき)。大正4年4月15日、武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)池袋〜飯能間の開通に際し、開業。特急、快速急行は通過しますが、急行、通勤急行、快速、準急は停車。埼玉県屈指の難読駅名としても有名です。埼

石神井公園駅

石神井公園駅

東京都練馬区石神井町3丁目にある西武池袋線の駅が、石神井公園駅(しゃくじいこうえんえき)。大正4年4月15日、武蔵野鉄道の石神井駅として開業し、昭和7年、 石神井風致協会設立し、一帯の公園的な環境保全が図られたことから、昭和8年3月1日、石

保谷駅

保谷駅

東京都西東京市東町3丁目にある西武池袋線の駅が、保谷駅(ほうやえき)。大正4年4月15日、武蔵野鉄道武蔵野線の開通と同時に開業した駅で、西武鉄道屈指の難読駅名。プラットホーム東側の3分の1ほどは練馬区という23区のとの境界に位置しています。

西武鉄道 難読駅

西武鉄道 難読駅名 5選

西武鉄道の難読駅名。紹介する石神井公園駅、保谷駅、小手指駅、仏子駅、高麗駅の5駅はすべて西武池袋線。西武新宿線からも入曽駅、鷺ノ宮駅、井荻駅がノミネートしましたが、素直に読めるので難読との判断には至らず、結果、西武池袋線の5駅を紹介します。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ