安土城 大手道

安土城 大手道

安土城の主郭部分(三の丸、二の丸、本丸)の入口、黒鉄門(くろがねもん)へと続く大手側(玄関側)の登城ルートが大手道。発掘調査前の大手道は、安政時代に拡張した摠見寺(そうけんじ)の石垣で遮断されていました。平成6年に解体し、築城時の道を検出、現在では往時のままに復元されています。

徳川家康邸までの180mの間は、常識を覆して直線!

安土城 大手道
安土城 大手道

安土城 大手道

発掘調査の結果、大手道は幅6m〜7mと城内にあるもっとの幅広い道で、両側に幅1mの溝が配され、その横に石塁が築かれていました。
登城口から徳川家康邸までの180mの間は、ほぼ直線で登っています。

中世の城郭では、城の登城道は、敵軍の侵入を食い止めるためにも細く、屈曲するのが常識です。
側溝を含めると幅8mもの道が、直線的に通じている安土城は、大軍の侵入を防ぎづらいという弱点となるはずです。

織田信長が、なぜこのような登城道を築いたかは、意見が別れるところですが、歴史研究家の間では「安土城は戦うためではなく、見せるための城だった」と考える人が多くなっています。

大手道の直線部分の両側には羽柴秀吉、前田利家、徳川家康というなだたる大名の屋敷が並んでいました。

大手道の転用石に注目!

築城の際に不足する石材を補うため、石仏などが使われたものが転用石です。大手道では踏石(ふみいし)や縁石(ふちいし)に数多くの石仏が多く使われています。

安土城の築城に際しては、周囲の山から石材が運ばれていますが、寺の石仏なども転用されています。
信長が神仏を恐れなかったとも解釈できますが、築城にあたっては、姫路城、和歌山城などでも転用石を見ることができ、一般的に行なわれていた築城方法だと推測できます。

現在、安土城跡では転用石として使われた石仏も、往時のままに保存されています。

安土城 大手道
安土城 大手道
安土城 大手道
名称 安土城 大手道/あづちじょう おおてみち
所在地 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
関連HP 近江八幡観光物産協会公式ホームページ
電車・バスで JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
ドライブで 名神高速道路蒲生スマートICから約11km、竜王IC、八日市ICから約14km
駐車場 特別史跡安土城跡前駐車場(150台/有料)
問い合わせ 安土駅前観光案内所 TEL:0748-46-4234/FAX:0748-46-4234
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
安土城跡

安土城

2018年2月13日
安土城 信長公本廟

安土城 信長公本廟

2018年2月13日
安土城 百々橋口

安土城 百々橋口

2018年2月13日
安土城跡・天守台跡

安土城 天守台跡

2018年2月12日
安土城 羽柴秀吉邸跡

安土城 羽柴秀吉邸跡

2018年2月12日
安土城 前田利家邸跡

安土城 前田利家邸跡

2018年2月12日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ