戦前と戦後に広島と浜田を結ぶ鉄道として建設が進みながら、開通することなく廃線となった「幻の鉄道」が広浜鉄道。島根県側で浜田と石見今福間を結んだ今福線の遺構で、ハイライトのひとつが浜田市佐野町に残される第一下府川橋梁・4連アーチ橋。戦後に建設された橋梁から戦前の4連アーチ橋を見るというユニークな場所です。
新線のコンクリート橋梁から旧線のアーチ橋を眺望
戦前は昭和8年に浜田〜石見今福間の工事が始まり、昭和11年に広浜鉄道を鉄道省が買収して国有化され、国家事業として工事が進められましたが、戦時下の昭和15年に中断。
昭和44年に広島県側の可部線の加計〜三段峡の開通を受け、昭和45年に浜田〜石見今福間の工事が再開、昭和47年には石見今福〜三段峡間の工事も認可され、全線開通に向けて動き始めましたが、昭和55年に日本国有鉄道経営再建促進特別措置法が制定されたことを受け、工事が中止され、アーチ橋梁などが完成しているままに、開通することのない「幻の鉄道」となりました。
戦後に工事が再開された際に、戦前の旧線(下府駅起点)をそのまま踏襲した場所と、新たに浜田駅を起点に直線的に線路を敷設し直した場所があり、第一下府川橋梁は、戦後の新線部分、4連アーチ橋は戦前の旧線部分ということに。
旧線の4連アーチ橋は昭和13年頃に完成、全長は62m。
新線の第一下府川橋は、昭和46年に完成したコンクリート橋です。
新線、旧線と通称されていますが、実際にはともに開通することはなく、廃線となった鉄道遺構です。
第一下府川橋梁には転落防止用の柵が設置され、脇を走る立入禁止の4連アーチ橋を眺めることができます。
新線と旧線が交差する場所から第二下府川橋梁までの340mの間の新線の鉄道敷跡は、「鉄楽の道」として整備され、歩くことができます。
さらに旧線を800mほど歩けば「おろち泣き橋」と通称される旧線の4連アーチ橋に到達できます。
取材・画像協力/浜田市観光協会
【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構 第一下府川橋梁・4連アーチ橋 | |
名称 | 広浜鉄道今福線遺構 第一下府川橋梁・4連アーチ橋/こうひんてつどういまふくせんいこう だいいちしもこうがわきょうりょう・よんれんあーちばし |
所在地 | 島根県浜田市佐野町イ |
関連HP | 浜田市観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 山陰自動車道浜田東ICから約10km |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag