駿府城に登城せよ!(1)三ノ丸から二ノ丸へ

JR静岡駅前に降り立っても、そこが城下町という雰囲気はありません。
近代的な町並みだからです。
静岡の城下町は昭和15年の静岡大火と、昭和20年の空襲で大御所ゆかりの美しい家並みは失われてしまいました。
面影が残るのは、県庁から駿府城公園となった駿府城一帯。
大手(玄関口)から、大御所(徳川家康)に拝謁する気持ちで登城してみましょう。

まずは三ノ丸に入城だ

sunpucastlemap

JR静岡駅側から駿府城跡である駿府城公園を目ざすと、最初に登場するのが静岡県庁です。
登録有形文化財になっている静岡県庁本館横が駿府城の「大手門」。
正式な名前は、三ノ丸大手御門(さんのまるおおてごもん)です。

駿府城三ノ丸大手門
三ノ丸大手御門の虎口から県庁別館(タワー)側を眺望
三ノ丸大手御門
三ノ丸大手御門から市役所側(南側)を眺望

かつてはこの位置に三ノ丸堀があり、三ノ丸堀を土橋で渡り、櫓門である大手御門がありました。
現在では石垣に囲まれた虎口構造が残されています。
県庁前の一部だけ三ノ丸堀は埋め立てを逃れて現存しています。

駿府城三ノ丸堀
駿府城三ノ丸堀

虎口を抜けると左手がタワーとなった静岡県庁別館。右手に青葉小学校ですが、一帯が駿府城の三ノ丸にあたります。
青葉小学校の建つ場所は、家康亡き後に城を守った城代屋敷があった場所です。
城をグルリと取り囲むように三ノ丸は位置し、市民文化会館の建つ場所が勤番組頭の屋敷があった場所となります。

続いて二ノ丸御門から二ノ丸に入城

県庁を回り込んで北側の裏手に出ると、二ノ丸堀が目に入ります。
この二ノ丸以内が駿府城公園でとなります。
現在は二の丸橋で公園となった駿府城二ノ丸に入るわけですが、かつてはその西側(静岡地方法務局・静岡地方検察庁北側)に二ノ丸御門(にのまるごもん)がありました。二ノ丸へのメインとなる登城ルートなので、二ノ丸大手門とも呼ばれていました。
二ノ丸御門から二ノ丸に入ると、幾つもの蔀(しとみ=格子を取り付けた板戸)があって、軍事的な目的から二ノ丸の内部が直接見えない仕掛けになっていました。

駿府城
二ノ丸御門の跡は石垣の積み方が整然としているのでハッキリとわかります

二ノ丸隅櫓の「坤櫓」に立ち寄ろう

二ノ丸の防御を固める二ノ丸南西の隅櫓が、高さ14mの坤櫓(ひつじさるやぐら)です。
坤(ひつじさる)とは、干支で方位を示すときに、未(ひつじ)=南南西、申(さる)=西南西で、その間の南西の方角を「ひつじさる」と呼び習わしていました。
駿府城二ノ丸「坤櫓」は、平成26年4月2日、160年ぶりに復元された櫓。
現存する古文書の『駿府御城惣指図』、『駿府御城内外覚書』を参考に、伝統的な木造建築工法で忠実に再現されています。
二層三階の構造で、名古屋城の本丸東南隅櫓に類似した構造。1階部分が、7間×7間(およそ13m四方)と櫓としては大規模なものです。
坤櫓の二ノ丸堀側の石垣で打ち込みハギで積まれた部分は築城当時の石垣だと推定されています。
1階のみが見学スペースで、『今昔スコープ~駿府時空鏡~』(500円)の体験も可能。専用のゴーグルをかけて江戸時代にタイムスリップする仕掛け。

駿府城坤櫓
駿府城坤櫓は有料施設
駿府城公園・坤櫓
施設名 駿府城公園・坤櫓/すんぷじょうこうえん・ひつじさるやぐら
住所 静岡市葵区駿府城公園1-1
関連HP 駿府城公園公式ホームページ
電車・バスで JR静岡駅から駿府浪漫バスで15分、東御門下車
ドライブで 東名高速道路静岡ICから約5km。または、新東名高速道路新静岡ICから約9km
駐車場 市民文化会館地下駐車場(246台/有料)を利用
問い合わせ 駿府城公園 TEL:054-266-7205
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
家康像

【知られざるニッポン】vol.59 家康が隠居所に駿府(静岡市)を選んだ理由とは!?

2020年3月10日
駿府城(豊臣秀吉築城)

【知られざるニッポン】vol.45 豊臣秀吉が築城した「駿府城」とは!?

2019年8月11日

駿府城に登城せよ!(2)二ノ丸から本丸へ

2017年3月1日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ