高志神社

高志神社

佐賀県神埼市千代田町高志地区にある古社、高志神社(たかしじんじゃ)。創建は不詳ですが、院政を行なった上皇を支えた神埼荘(かんざきのしょう=皇室領荘園)の開発に深く関わった、いわゆる「神埼荘三所大明神」のひとつで、隣接する櫛田神社、白角折(おしどり)神社、高志神社が、三所一体とされています。

神埼荘三所大明神の一社

景行天皇12年の筑紫巡幸の際、主神たる素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られたとの伝承が残されています。その後、稲田姫命、日本武尊、さらに明治4年には菅原道真も合祀されています。

高志の地は、馬場川と田手川の合流点にあたり、北には蔵戸津があるなど、筑後川水運の要衝に位置していますが、「神埼荘三所大明神」となる他の2社もそれぞれ水路の入口や低湿地の中心地など、荘園の要地に配されています。

つまり、水郷地帯の宿命ともいえる水難から土地を守り、豊かな実りを期待する意味を込めての鎮守、守護神と推察されるのです。

現在往時を偲ばせるものはありませんが、周辺には「神楽田篭」(かぐらだこもり)、「流鏑馬篭」(やぶさめこもり)など、神事を想定させる地名も残されています。

毎年10月12日の例大祭では能舞台が作られ、佐賀県の重要無形民俗文化財に指定の『高志狂言』(登録名は『高志の狂言』)が奉納されています。

ちなみに、「高志」は、奈良時代の僧・行基の俗姓と同じ名。
しかも行基は百済から渡来した王仁(わに)の子孫ともいわれています。
高志神社境内は弥生時代の集落、墓地、貝塚の跡(弥生時代前期末~中期中頃の甕棺墓38基などが確認される高志神社遺跡)なので、吉野ヶ里遺跡の弥生人を含め、鰐神社(王仁神社)に祀られる王仁など、朝鮮半島からの帰化人の里とも推測できるのです。

高志神社
名称 高志神社/たかしじんじゃ
所在地 佐賀県神埼市千代田町下板1229
関連HP 神埼市観光協会公式ホームページ
ドライブで 長崎自動車道東脊振ICから10km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 神埼市観光協会 TEL:0952-37-9882
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鰐神社(王仁神社)

鰐神社(王仁神社)

佐賀県神埼市神埼町、吉野ヶ里歴史公園北西1kmほどにある古社で、韓国の考古学者も訪れる王仁(わに)伝説の地が鰐神社(王仁神社)。祭神は鰐大明神と熊野三神(熊野三所権現)。古代には渡海の安全を祈願したとも伝えられますが起源は定かでありません。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ