元和2年4月17日(1616年6月1日)に駿府城で没した徳川家康は、その遺言によってその夜のうちに久能山に遺体が移され、葬られています。一周忌を経て江戸城の真北に在る日光の東照社にも祀られていますが、久能山東照宮には実際に埋葬された東照大権現(家康の神号)の神廟(家康墓所)が残されています。
家康は久能山で西を見つめて眠っている!
家康は、「臨終候はば御躰をば久能へ納。御葬禮をば增上寺にて申付。御位牌をば三川之大樹寺に立。一周忌も過候て以後。日光山に小き堂をたて。勧請し候へ。」(『本光国師日記』)と遺言し、遺言に従って久能山に埋葬されています。
4月17日(旧暦)に亡くなった家康の遺体は、その日のうちに久能山(久能城)に移されています。
一部の側近を除き久能山への入山も禁じられ、通夜も営まれていません。
密かに行なわれたのは、家康を神格化するためと推測されています。
神号は、秀吉が「豊国大明神」だったために明神は不吉とされ、薬師如来を本地とする権現とされ、「八州の鎮守」という意味合いから東照大権現が贈られています。
翌月に久能山で東照社(現・久能山東照宮)が着工され、12月(旧暦)に完成しています。
本殿の後方にある廟門から40段の石段を上った所に神廟がありますが、廟門から神廟までの間をつなぐ廟所参道の両横には家康に仕えた大名たちが奉納した石灯籠も配され、参道自体も国の重要文化財に指定されています。
当初の廟所は木造檜皮造りでしたが、1640(寛永17)年、3代将軍・徳川家光が現在の石造宝塔に造り替えています。
家康は西を向いてまっすぐ座った姿勢で土葬されたと伝わります。
廟所が西向きに建てられているのは家康の遺言で。
廟所のはるか西には、家康の父母である松平広忠と正室・於大の方(伝通院)は子授け祈願の参籠をしたという鳳来寺(愛知県新城市)があり、さらにその西に松平家の菩提寺・大樹寺(愛知県岡崎市)、家康誕生の地・岡崎城があります。
故郷を見つめるという説もありますが、朝廷のあった京や、豊臣残党を含めて大坂(現・大阪)などの西国に睨みをきかせているのかもしれません。
「なぜ、西向きなのかは諸説あって定かでありません」(久能山東照宮)とのこと。
久能山東照宮の社伝によれば、家康の愛馬は神廟裏手石垣の南隅に埋葬されているのだとか。
久能山東照宮・神廟(家康墓所) | |
名称 | 久能山東照宮・神廟(家康墓所)/くのうざんとうしょうぐう・しんびょう(いえやすぼしょ) |
所在地 | 静岡県静岡市駿河区根古屋390 |
関連HP | 久能山東照宮公式ホームページ |
電車・バスで | JR静岡駅から静鉄バス日本平行きで35分、日本平下車、日本平ロープウェイで5分 |
ドライブで | 東名高速道路清水ICから約12kmで日本平山頂、日本平ロープウェイで5分 |
駐車場 | 日本平駐車場(200台/無料) |
問い合わせ | 久能山東照宮社務所 TEL:054-237-2438/FAX:054-237-9456 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag