静岡県熱海市、錦ヶ浦山頂にあり、すり鉢状になった熱海温泉を一望にする観光城郭が、熱海城。歴史的な背景はなく、あくまでも天守型観光施設ですが、1階バルコニーの海抜120mジェット足湯、最上階(6階)の海抜160mの天守閣展望台などもあってくつろぐことができます。
最上階は、海抜160mの天守閣展望台



戦後、全国各地にコンクリートで築かれた復興天守とは異なり、昭和34年に建てられた天守閣風建築物(現在はホテル事業なども手掛けるミナックスグループの運営)。
天守の屋根に乗る金鯱は、「唯一無二のコンクリ仏師」ともいわれ、名古屋周辺に作品を残す伝説的なコンクリート像作家・浅野祥雲(あさのしょううん)の作品(『タモリ倶楽部』、『マツコ&有吉の怒り新党』などテレビ番組でも取り上げられています)。
城の周囲にも浅野祥雲の像が配され、実は浅野祥雲ファンには注目の地になっています。
1階は武家資料館、ジェット足湯、2階に日本城郭資料館、3階は浮世絵・春画展、4階「江戸のなぞ絵・遊び絵」、5階「江戸体験コーナー」、6階が天守閣展望台で、天守閣展望台の望遠鏡を使えば、快晴の日なら東京スカイツリーや横浜ランドマークタワーも視認できます。
地下は無料遊戯施設になっています。
ヒルトップテラスには、海の見える喫茶&レストラン、大名茶屋を併設。
熱海城までバスやマイカーでも到達できますが、アタミロープウェイの利用も可能。
ただし、アタミロープウェイとのセット券はありません。
通常の最終入城時間は16:30なので、夜景を楽しむことはできません。
熱海城バス停付近から十分に夜景を楽しむことが可能で、熱海の夜景スポットのひとつになっています。



熱海城 | |
名称 | 熱海城/あたみじょう |
所在地 | 静岡県熱海市曽我山1993 |
関連HP | 熱海城公式ホームページ |
電車・バスで | JR熱海駅から徒歩30分。または、JR熱海駅から東海バス熱海後楽園行きで10分、終点下車 |
ドライブで | 西湘バイパス石橋ICから約20km。東名高速道路沼津ICから約32km |
駐車場 | 100台/有料 |
問い合わせ | 熱海城 TEL:0557-81-6206 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag