2024年10月6日(日)12:30〜、長野県南木曽町で『田立の花馬祭り』。毎年10月の第1日曜に行なわれる五穀豊穣に感謝する田立地区の祭り。鞍に花(竹ひごにたくさんの色紙を付けたもの)を飾った3頭の木曽馬が、笛太鼓の先導で中央本線田立駅前を出発し、五宮(いつみや)神社へと練り歩きます。
最後には五宮神社境内で花の取り合いが
五宮神社は、明治41年に、明治の神社合祀の世相を反映し、南宮社、大平社、八幡社、熊野白山社、神明社が合祀し、南宮社が鎮座した地に創建された神社。
花馬は、湯立神事を行なっていた神明社を除く4社で齋行されていたもの。
源平時代に木曽地方を拠点にしていた木曽義仲(源義仲)が坂下神社(岐阜県中津川市)に戦勝祈願をしたことが始まりとされ、やがて形を変えて五穀豊穣や安産、家内安全などの成就を感謝する祭となりました。
中津川市坂下の坂下神社、南木曽町田立のほか、武芸八幡宮(岐阜県関市)に伝承されています。
南木曽町田立野『田立の花馬祭り』は、長野県の無形民俗文化財に指定。
『1998年長野オリンピック』では、田立の花馬が閉会式の芸術プログラムに採用されています。
神馬の先頭馬には神が宿るヒモロギ(神を迎えるための依り代)を、中馬には豊作を表す菊を、後馬には南宮社社紋の日月の幟を立て、その周囲に五色の色紙によって稲穂をかたどった竹を365本ほど差し回しています。
最後には境内で花を取り合いますが、花を家に持ち帰って、家の入口に飾ると家の内に厄病神が入らない、田の畦(あぜ)に差すと虫除けの守りになるといわれています。
とくにヒモロギを取った人には最大の幸福があるのだとか。
『田立の花馬祭り』の前夜には、『田立歌舞伎』も上演されます。江戸時代の享保14年(1729年)に初演された歴史ある農村歌舞伎で、江戸時代から明治時代には木曽谷の娯楽として発展しました。
日程は12:30田立花馬の里コミュニティ広場を出発。
13:40五宮神社到着。
田立の花馬祭り|南木曽町|2024 | |
開催日時 | 2024年10月6日(日)12:30〜14:30/毎年10月第1日曜 |
所在地 | 長野県木曽郡南木曽町田立 |
場所 | JR田立駅前〜五宮神社(いつみやじんじゃ) |
関連HP | 南木曽町観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR田立駅から徒歩すぐ |
ドライブで | 中央自動車道中津川ICから約18km |
問い合わせ | 南木曽町観光協会 TEL:0264-57-2001/FAX:0264-57-2270 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag