大津湖岸なぎさ公園
滋賀県大津市、琵琶湖湖岸の環境整備の一環として湖畔に造られた25haの広域公園が、大津湖岸なぎさ公園。「滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール」、「なぎさ公園 市民プラザ」などの文化施設、サンシャインビーチがあり、隣接して「びわ…
滋賀県大津市、琵琶湖湖岸の環境整備の一環として湖畔に造られた25haの広域公園が、大津湖岸なぎさ公園。「滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール」、「なぎさ公園 市民プラザ」などの文化施設、サンシャインビーチがあり、隣接して「びわ…
滋賀県大津市打出浜、びわ湖大津プリンスホテルの建つ、琵琶湖湖畔・大津湖岸なぎさ公園にあるのが、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール。文化発信の拠点として滋賀県が平成10年9月5日に開館した劇場で、大ホールは国内では数少ない本格的…
明治維新による東京遷都で沈滞する京都の経済の活性化の狙いで開削された琵琶湖疏水(びわこそすい)。琵琶湖の水を大津で取り入れ、発電、舟運などにも使われた用水の、舟運を復活させたのがびわ湖疏水船。大津〜山科〜蹴上(7.8km…
滋賀県大津市、琵琶湖の大津港沖にある世界最大級の噴水がびわ湖花噴水。高さ40m、幅440mにわたって噴水が吹き上げる(大きさは10階建てのビルに相当)華麗な水のショーが観賞できます。放射噴水66本から出る1回の放水は約1…
滋賀県大津市と草津市を結び、琵琶湖をひとまたぎする橋が近江大橋(おうみおおはし)。昭和49年9月26日開通。近江大橋有料道路の一部として滋賀県道路公社が建設したもので、平成25年12月26日に無料化し、現在は滋賀県道18…
滋賀県大津市南郷、明治18年、22年、29年と連続して起こった淀川の堤防決壊をきっかけに、明治33年から41年にかけて行なわれた淀川改良工事で、明治38年に完成したのが南郷洗堰(瀬田川洗堰)。瀬田川の流量をコントロールし…
滋賀県大津市にある京阪電気鉄道の駅がびわ湖浜大津駅。石山坂本線(石山寺駅〜坂本比叡山口駅)の途中駅、京津線(びわ湖浜大津駅〜御陵駅)の終着駅で、もともとは、鉄道黎明期の明治13年7月15日、官設鉄道の大津駅として開業した…
御陵駅(京都府京都市山科区)と、びわ湖浜大津駅(滋賀県大津市)を結ぶ7.5kmの線路が京阪電気鉄道・京津線。びわ湖浜大津駅で接続する石山坂本線と合わせて大津線と総称されています。上栄町駅〜びわ湖浜大津駅間の大部分が併用軌…
滋賀県大津市にある京阪電気鉄道・石山坂本線の終着駅が坂本比叡山口駅。昭和2年8月13日、琵琶湖鉄道汽船松ノ馬場駅〜坂本駅間開通に伴い坂本駅として開業した駅で、比叡山観光の拠点ということで、平成30年3月17日に坂本比叡山…
滋賀県大津市、石山寺駅〜坂本比叡山口駅の14.1kmを結ぶのが京阪電気鉄道・石山坂本線。軌道法の適用を受け、びわ湖浜大津駅〜三井寺駅間の400mは、道路を走る併用軌道、つまりは路面電車です。軌間は新幹線と同じ1435mm…
滋賀県大津市滋賀里町にある古代寺院の跡が崇福寺跡(すうふくじあと)。天智天皇6年(667年)、飛鳥から近江に遷都し、近江大津宮(おうみおおつのみや)で即位した天智天皇は、大津京の鎮護のために、遷都の翌年、崇福寺を建立した…
滋賀県大津市、山城国と近江国の国境越えの古道・逢坂越(おうさかごえ)ある古社、関蝉丸神社。蝉丸神社は大津市内に3社あり、国道161号沿いに関蝉丸神社・下社(しもしゃ)、逢坂1丁目の国道1号沿いに上社(かみしゃ)、大谷町に…
滋賀県大津市にある日本初の山岳工法で完成したトンネルの抗口が逢坂山トンネル東口(逢坂山隧道東口)。京都〜敦賀港を結ぶ鉄道のトンネルとして明治13年7月15日に開業した区間で、日本人のみの手で開削された歴史あるトンネル。現…
毎年8月17日、滋賀県大津市の建部大社で『船幸祭』(せんこうさい)が斎行されます。建部大社は、社伝によれば創建は神代に遡るという古社で、近江国一之宮。祭神である日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折、船団を従え、海路…
毎年6月10日の「時の記念日」に滋賀県大津市の近江神宮で斎行されるのが『漏刻祭』(ろうこくさい)。近江神宮の祭神・天智天皇は、天智天皇10年4月25日(671年6月10日)、近江大津宮で日本で初めて漏刻(水時計)を用いて…
毎年6月第1日曜12:30〜、滋賀県大津市の近江神宮で『流鏑馬神事』が執り行なわれます。『日本書紀』に天智天皇の時代「天皇、蒲生野に狩りしたまふ」と記されていることに思いを馳せて、御鎮座記念祭の奉納行事として平成2年に始…
毎年4月12日〜4月15日、滋賀県大津市の日吉大社で『山王祭』が斎行されます。平安京遷都の直前、延暦10年(791年)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿を寄進されて以来続くという歴史ある祭礼。4月13日13:00〜『花渡り式…
滋賀県大津市坂本にある日吉大社(ひよしたいしゃ)は、神仏習合時代から山王権現と呼ばれ、神代の昔から比叡山に鎮座する地主神(じぬしがみ)として、全国3800社余りある日吉神社、日枝神社、山王神社の総本宮。現存する社殿の大部…